
自賠責の有効期限切れにご注意を!
自賠責とは
自賠責とは、交通事故の被害者の救済や、もしも加害者になった際の損害賠償 を補填するための保険・共済制度です。
自動車やバイク・原付はもちろん、 モペット(ペダル付き原付)や電動キックボードにも 自賠責の加入義務があります。
自賠責には有効期限があります。期限が切れたまま更新せずに運転すると、処罰の対象になります。
更新せずに乗ると、
懲役や罰金、免停に
更新せずに乗った場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金の対象になります。
さらに、違反点数6点が付加され、即座に免許停止処分になります。
また、ステッカーを貼らずに運転したり、有効期限が切れたステッカーを表示した場合も罰金が科せられます。

有効期限はステッカーでチェック!


自賠責って
何のためにあるの?
交通事故被害者への
損害賠償金の支払い
交通事故が起こった際、被害者の損害に応じて1人ごとに損害賠償が支払われます。
もし、自賠責に加入せずに人身事故を起こすと、損害賠償を全て自身で支払わなければなりません。
例えば他人を負傷させたり、死亡させたりした場合、自賠責に加入していれば、損害賠償に対して3,000万円を限度額とした保険金(共済金)が支払われます。
しかし、加入していない場合は賠償金の全額を自分で支払わなければいけません。

交通事故被害者への支援活動
自賠責は、交通事故による被害者を支える制度でもあります。
交通事故で脳に損傷を負い、重い後遺障害が残った方を専門に治療する病院の設置や運営、在宅で介護を受ける方や家族への介護料の支給等の支援など、さまざまな被害者支援の取り組みを行っています。
療護施設による治療、看護、リハビリ支援

在宅ケアの介護料の支援やグループホームの開設支援

自賠責はどうやって
更新するの?
車やバイクの販売店・保険(共済)代理店をはじめ、各損害保険会社・共済協同組合・農業協同組合で簡単な手続きで加入できます。
250cc以下のバイク(原付等含む)なら、一部のコンビニ・郵便局・ インターネット等でも加入できます。
手続方法の詳細や必要書類については、契約を希望される保険会社(組合)、もしくは代理店等にご確認ください。
