日本では、昭和41年から自動車の排出ガス規制 を開始して、年々強化されてきました。
最近では、ガソリン車については、平成12年、 13年、14年規制(新短期規制)として
CO、HC、NOxの排出基準の強化、車載式故障診断(OBD)システムの装備義務付け等を
実施し、ディーゼル車についても、平成14年、 15年、16年規制(新短期規制)として、
NOx、PM等の規制強化等を実施しました。
さらに、平成17年にはガソリン車、ディーゼル車とも排出ガス試験法を見直すととも に、
世 界一厳しい排出基準の強化(新長期規制)を実施し、自動車の排出ガス低減を図ることとし
ています。
<参考>使用過程車排出ガス規
制値
※ 自動車排出ガス規制の識別記号一覧