表紙 目次
1.はじめに 〜これまでの経緯と標準仕様の効果〜
2.標準仕様策定のための検討体制と検討経緯
3.次世代普及型ノンステップバスの標準仕様の考え方
4.次世代普及型ノンステップバスの標準仕様
5.各部位の要件の考え方
6.標準仕様を適用した場合のイメージ
7.標準仕様の更なる改善に向けた課題
8.おわりに 〜標準仕様の広範な採用に向けて〜
【添付資料】
1.ノンステップバス標準仕様策定検討会、同WG、同サブWGの名簿
2.ノンステップバス標準仕様策定検討会、同WG、同サブWGの開催経緯
3.平成13年度「次世代普及型ノンステップバスの標準仕様策定」報告書の概要
【参考資料】
1:「高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律」(抜粋)
2:「移動円滑化の促進に関する基本方針」(抜粋)
3:「移動円滑化のために必要な旅客施設及び車両等の構造及び設備に関する基準」(抜粋)
4:「自動車工業会・バス協会等が策定したノンステップバスの標準仕様」(公表資料)
5:「障害者・高齢者のための公共交通機関の車両等に関するモデルデザイン」(報告書抄録)
6:「標準案内用図記号ガイドラインについて」(ホームページ抄録)
7:「ノンステップバス導入に見るバリアフリー施策の効果に関する調査について」(公表資料抜粋)
|