ドライバーの彼氏がいて、運転が好きな自分に合っている仕事と思いました(Tさん)
日曜の求人広告を見て、桜運輸の女性支援プロジェクトを見て、この会社で働きたくて、働きたくて、職業訓練の給付金で大型免許とけん引の免許を続けてとりました。危険物の資格も取りました。40才すぎてからのチャレンジは子供達の励みになっています。(Kさん)
安全運転です!!(一同)
そして、笑顔はどんな時も大切にしています(一同)
シングルマザーで小学5年から0才まで3人の子供のために働いています!子供たちにとっては、大きなトラックを乗りこなす、あこがれの母のようです。がんばって働いて子供達のためになることに、やりがいを感じます!(Yさん)
生涯元気に、20年でも働きたいです。(Kさん)
いかなる状況でもしっかり対応できるよう、運転技術を確かなものにしたいです。(Nさん)
安全運転に心がけること。これに尽きます。運転中は思い込みによる「○○だろう運転」ではなく、常に「かもしれない運転」をすることです。
自分自身、国際海上コンテナ輸送という「男社会」で働く女性です。結果が出なければ納得してくれない人々にかこまれて、「女性であることを強みに」する、女性支援プロジェクト「木花咲弥(このはなさくや)」に取り組んでいます。みんなで一緒に会社を盛り上げましょう!
女性支援プロジェクトは大変ですが、頼もしい推進役がいるので安心です。
ホームページなど情報を発信することで、会社の方針にあった高い能力の女性が集まってきました。
人手不足の状況は今後も変わらないので、女性活用に取り組む必要があると思います。
トラガールの軌跡 |
「トラガールの軌跡」では、実際に活躍しているトラガールの皆さんや、経営者の方にお話をうかがい、仕事のやりがいや女性活躍に向けた工夫等を紹介しています。 「トラガールの軌跡」一覧はこちら ![]() |
国土交通省自動車局貨物課
TEL : 03-5253-8575
FAX : 03-5253-1637
■募集中!■
「トラガールの軌跡」へ出演を希望されるトラガールを募集しています。 (自薦・他薦不問です!)