建築基準法(昭和25年法律第201号)第5条の規定に基づき、令和7年二級建築基準適合判定資格者検定を実施します。
1 受検資格 一級建築士又は二級建築士試験に合格した者
2 検定期日
検定日 |
時間 |
区分 |
内容 |
11月14日(金) |
午前10時から
午後4時35分 |
考査 |
二級建築士の設計に係る建築物が建築基準法
第6条第1項の建築基準関係規定への適合を
判定するために必要な知識 |
3
検定地 検定地は、受検者の受検申込時における住所地の都道府県により次表のとおりとする。
住所地の都道府県名 |
検定地 |
北海道 |
札幌市 |
青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島 |
仙台市 |
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨
長野 |
さいたま市 |
新潟、富山、石川 |
新潟市 |
岐阜、静岡、愛知、三重 |
名古屋市 |
福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山 |
大阪市 |
鳥取、島根、岡山、広島、山口 |
広島市 |
徳島、香川、愛媛、高知 |
高松市 |
福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 |
福岡市 |
|
4 受検申込手続き
(1) 受検申込受付期間 令和7年7月9日(水)~令和7年7月18日(金)
(2) 受検申込受付場所 住所地又は勤務地の都道府県建築主務課又は同課の指定する場所
(3) 受検申込方法 受検の申込みは、国土交通省令で定める受検申込書を上記の場所に郵送等により提出すること。
受検申込受付期間の最終日までの消印のあるものに限り有効とし、封筒の表に「令和7年二級建築基準適合判定資格者検定受検申込書在中」と朱書し、書留郵便とすること。
5 合格者の発表 令和8年3月16日(月)(予定)
6 その他
(1)解答に当たり適用すべき法令等については、令和7年1月1日現在において施行されているものとする。
ただし、「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年法律第69号)、同法の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令(令和6年政令第172号)及び同法の施行に伴う国土交通省関係省令の整備等に関する省令(令和6年国土交通省令第68号)」に基づく法令の規定については、令和7年4月1日現在において施行されているものを適用するものとする。
(2)天災等緊急時における検定情報については、国土交通省のホームページ上で公開するので、適宜確認を行うこと。
検定要領は6月中旬に掲載予定です。