全国
団体名 |
事業地域 |
事業概要 |
事業報告書 PDF |
事業概要 スライドPDF |
認定特定非営利活動法人まちぽっと |
東京・神奈川など首都圏、大阪・名古屋など大都市圏 |
大都市圏(首都圏、名古屋、大阪等)における空き家を活用した対象事例のリストを作成し、ヒアリング調査を実施する。ヒアリング調査により、法や制度等の課題を分析し、対応策を検討、その結果から「空き家活用事例ガイドブック」と「活用の手引き」を作成する。 |
|
|
(注)記載内容(団体名、事業地域、事業概要)は、各団体等から提出された応募書類をもとに作成されています。
北海道
団体名 |
事業地域 |
事業概要 |
事業報告書 PDF |
事業概要 スライドPDF |
一般財団法人下川町ふるさと開発振興公社 |
北海道下川町 |
コーディネーターが交渉・調整の窓口となり全体を取りまとめる役割を担うが、連携する専門家から提供を受けた高度なノウハウを活かし、実際の空き家所有者や移住者など、住宅を求めている層をモデルとして、新たな企画提案型のビジネススタイル構築に向けて実践的な取り組みを展開する。 |
|
|
(注)記載内容(団体名、事業地域、事業概要)は、各団体等から提出された応募書類をもとに作成されています。
東北
団体名 |
事業地域 |
事業概要 |
事業報告書 PDF |
事業概要 スライドPDF |
特定非営利活動法人つるおかランド・バンク |
山形県鶴岡市 |
モデルエリアを検討し、面整備による住環境整備の検討を行い、ステークホルダーや近隣者との調整を進め、事業範囲や実施の可能性等を探り、民間事業者により整備を行う。この過程を全て整理し、事例解説集として公表する |
|
|
(注)記載内容(団体名、事業地域、事業概要)は、各団体等から提出された応募書類をもとに作成されています。
関東
団体名 |
事業地域 |
事業概要 |
事業報告書 PDF |
事業概要 スライドPDF |
栃木市 |
栃木県栃木市 |
空き家利用者は再利用するための資金と活用方法がわからないという2つの課題があるため、①栃木市内の空き家を対象にしてDIYイベントの開催、②日本民泊適正推進機構による講演会を実施する。 |
|
|
調布市 |
東京都調布市 |
調布市における空き家流通を取り巻く環境を把握し、民間企業を巻き込んで空き家流通モデルを研究するために先進地視察を行い、その結果を踏まえて、調布市空き家流通モデル構想を策定する。 |
|
|
一般社団法人チームまちづくり |
東京都八王子市 |
アンケート調査を行い、地域コミュニティの主体である「自治会」が「中間支援組織」と連携し、空き家の発生抑制と空き家の管理・利活用に能動的に取り組む持続的かつ実現可能なモデルを構築する。 |
|
|
特定非営利活動法人情報ステーション |
千葉県船橋市周辺 |
船橋市内の不良空き家約千軒の利用可能性調査を行い、対象家屋10件を選定し、民間図書館化する。この民間図書館化に関してマニュアルを作成し、公表する。 |
|
|
一般社団法人かながわ福祉居住推進機構 |
神奈川県横浜市 |
政令市・指定市における福祉転用の事例を把握し(参考となる事例については訪問調査を実施)、成功に至った要因等を分析し、空き家等を福祉転用するための手法や留意点について「手引き」として取りまとめ、手引きを用いて研修会を開催して人材を育成する。 |
|
|
(注)記載内容(団体名、事業地域、事業概要)は、各団体等から提出された応募書類をもとに作成されています。
中部
団体名 |
事業地域 |
事業概要 |
事業報告書 PDF |
事業概要 スライドPDF |
株式会社T-Base-Life |
新潟県新潟市 |
DR及びARを通じて地域を回遊する消費者の動きを把握し、また地域資源を明らかにしたうえで、産業のインキュベーション機能も含めた情報集約拠点を地域内の商店街の空き物件に設置し、新たなビジネスや知見が創造される場を構築する。 |
|
|
高岡市空き家活用推進協議会 |
富山県高岡市 |
登記簿や現地調査による空き家等の詳細情報・居住更新の実態を把握する。また、モデル敷地を設定し、専門家を中心にその場所での敷地整序手法や整序後の敷地での暮らし方の提案を作成する。その際、住宅供給の担い手と連携する。さらに、旧市街地への居住希望者を対象とした勉強会を開催する。 |
|
|
特定非営利活動法人かけがわランド・バンク |
静岡県掛川市 |
住民やまちづくり協議会の協力のもと、地区の空き家情報を集約しマップを作成し、空き家マップを用いて、地区ごとの空き家問題の共通認識を図り、自分事としてもらう。またマップ作成手順等をまとめマニュアル化する。 |
|
|
特定非営利活動法人くらしまち継承機構 |
静岡県静岡市清水区 |
アンケート調査を行い、利活用実験の対象となる空き家を選定し、空き家活用の内容について検討を行い、試行プログラムを実施する。そこで得られた知見及び専門家からの助言などから、地域コミュニティによる空き家利活用を促進するためのマニュアルを作成する。 |
|
|
すみれリビング株式会社 |
岐阜県高山市 |
商店街の喫茶店を拠点として、開発した特産品を販売する。商店街の実態調査を行い、事業後継者の有無の把握を行い、データベース化する。不動産事業のノウハウを活かし、活用の提案(主に賃貸借契約)、事業継承の交渉を推進する。 |
|
|
大台町 |
三重県大台町 |
町で空き家バンクを開設したところ、成約数60件、移住者数130名の成果を得られたことから、民間事業者を巻き込み、民間事業者への情報提供の実施やワークショップ、クラウドファンディング等を実施する。 |
|
|
(注)記載内容(団体名、事業地域、事業概要)は、各団体等から提出された応募書類をもとに作成されています。
近畿
団体名 |
事業地域 |
事業概要 |
事業報告書 PDF |
事業概要 スライドPDF |
八尾市 |
大阪府八尾市 |
所有者等が不存在及び相続人不存在となっている案件並びに課税対象者が特定できない案件のうち、土地と建物の所有者等が同一の案件について、財産管理制度の活用を検討し、不在者財産管理人制度の利用に向けた手続等をマニュアル化する。 |
|
|
公益社団法人大阪府建築士会 |
大阪府泉佐野市 |
一定の条件を満たす特定空き家の土地・建物を、行政代執行を行わずに泉佐野市が寄付受けを行い、建物の除却・跡地利用を行う。また、実務を踏まえた実施マニュアルの作成を行う。 |
|
|
(注)記載内容(団体名、事業地域、事業概要)は、各団体等から提出された応募書類をもとに作成されています。
中国
団体名 |
事業地域 |
事業概要 |
事業報告書 PDF |
事業概要 スライドPDF |
瀬戸内市移住交流促進協議会 |
岡山県瀬戸内市 |
発生抑制のための啓蒙パンフレット・PRパンフレットを作成する。また、利活用の相談窓口を再振り分けする。発見した空き家について、物件の物理的条件、法的条件等を考慮して、短期滞在やイベント活用、軒先活用といった多様な利活用を試み、それを事例集として整理する。 |
|
|
離島百貨店推進協議会 |
島根県海土町 |
都市と地域における人材の流動化と二地域居住の推進を図る。海士町観光協会が取り組んできた「ワーキングツーリズム」と「マルチワーカー」を他の離島地域に広げる。 |
|
|
(注)記載内容(団体名、事業地域、事業概要)は、各団体等から提出された応募書類をもとに作成されています。
九州・沖縄
団体名 |
事業地域 |
事業概要 |
事業報告書 PDF |
事業概要 スライドPDF |
特定非営利活動法人ライフサポートセンターHAPPY |
宮崎県都城市 |
自宅や相続した土地・家屋を有効活用することができ、老後の経済的安定を図るとともに地域の空き家発生を防止し、地域に活力をもたらすために、終活相談窓口、対応マニュアル、民事信託組織の構成のあり方(信託物件別の活用方法の分類パターンの作成)を研究し、実現させる。 |
|
|
(注)記載内容(団体名、事業地域、事業概要)は、各団体等から提出された応募書類をもとに作成されています。