(参考)
○建築基準法
(建築基準適合判定資格者検定)
第5条 建築基準適合判定資格者検定は、建築士の設計に係る建築物が第六条第一項の建築基準関係規定に適合するかどうかを
判定するために必要な知識について、国土交通大臣が行う。
2 前項の検定は、これを分けて一級建築基準適合判定資格者検定及び二級建築基準適合判定資格者検定とする。
3 一級建築基準適合判定資格者検定は、一級建築士の設計に係る建築物が第六条第一項の建築基準関係規定に適合するかどう
かを判定するために必要な知識について行う。
4 二級建築基準適合判定資格者検定は、二級建築士の設計に係る建築物が第六条第一項の建築基準関係規定に適合するかどう
かを判定するために必要な知識について行う。
5 一級建築基準適合判定資格者検定は、一級建築士試験に合格した者でなければ受けることができない。
6 二級建築基準適合判定資格者検定は、一級建築士試験又は二級建築士試験に合格した者でなければ受けることができない。
○ 建築基準法施行令
(合格公告及び通知)
第6条 国土交通大臣(法第五条の二第一項の指定があつたときは、同項の指定資格検定機関(以下「指定資格検定機関」
という。))は、建築基準適合判定資格者検定に合格した者の氏名を公告し、合格した者にその旨を通知する。
〈過去の合格者数等〉
一級建築基準適合判定資格者検定
|
H23 |
H24 |
H25 |
H26 |
H27 |
H28 |
H29 |
H30 |
R01 |
R02 |
R03 |
R04 |
R05 |
R06 |
実受検者数 |
1,134 |
1,032 |
1,178 |
1,314 |
1,393 |
1,300 |
1,299 |
1,161 |
1,108 |
938 |
933 |
983 |
890 |
1,324 |
合格者数 |
518 |
264 |
307 |
391 |
496 |
324 |
461 |
461 |
352 |
274 |
272 |
354 |
318 |
529 |
合格率 |
45.7% |
25.6% |
26.1% |
29.8% |
35.6% |
24.9% |
35.5% |
39.7% |
31.8% |
29.2% |
29.2% |
36.0% |
35.7% |
39.9% |
二級建築基準適合判定資格者検定
|
R06 |
実受検者数 |
1,154 |
合格者数 |
347 |
合格率 |
30.1% |