住宅月間「わが家のバリアフリーチェック及び耐震チェック
シート」に全国の中学生70万人余が参加の見込み
1.趣旨
国土交通省が主唱して、平成元年度から広報活動や各種イベントの実施を通じ国民に住宅、環境、住まい方について広く考える機会を提供し、住意識の向上、ゆとりある住生活の実現に資することを目的として、毎年10月に「住宅月間」を実施しています。
最近の住宅行政では、平成13年3月13日に閣議決定された「第八期住宅建設五箇年計画」において、住宅のバリアフリー化目標を新たに設けるとともに、地震等の災害に対する安全性の高い住宅の整備を重要課題としています。
しかしながら、核家族化の中で高齢者と生活する機会が減少し、また、阪神・淡路大震災から数年が経過した現在、これらの課題が人々の意識に上ることは少なくなっているのが現状です。
このため、今年度の「住宅月間」においては、耐震改修や住宅のバリアフリー化に対する家庭からの啓発という視点から、全国の中学生を対象に「わが家のバリアフリーチェック及び耐震チェックシート」を配布し、家庭で自ら住宅の耐震性及びバリアフリーについて考える機会を提供したいと考えています。
また、チェックシートの配付に併せて、インターネットでバリアフリー及び耐震について、さらに詳しく勉強していただけるようホームページを開設 (http://www.bcj.or.jp/hm/) し、チェックシートの詳細な解説や関連情報を掲載しております。
このチェックシートについて、中学生やご家庭がどの位関心を持っていただけたかを先生方にインターネットを活用してお答えいただき、その結果を公表する予定です。
2.実施の概要
※参加予定校数等については、直近の数値に更新しております。
チェックシートの配付対象者 : 全国の公立中学校の生徒
(三学年のうちの一学年を対象)
約124万人参加予定校数 : 約5,000校 (平成13年9月27日現在) 参加予定生徒数 : 約80万人 (平成13年9月27日現在) 実施時期 : 平成13年10月を中心に実施
(注) 静岡県については、県独自で作成したチェックシートで実施。
3.参考資料
(1)住宅の耐震改修の助成について(PDF形式)
(2)住宅のバリアフリー化の助成について(PDF形式)
[問い合わせ先] 1.実施の概要について
住宅局住宅政策課
TEL 03−5253−8111(国土交通省代表) 内線392232.住宅の耐震改修について
住宅局建築指導課建築物防災対策室
TEL 03−5253−8111(国土交通省代表) 内線395673.住宅のバリアフリーについて
住宅局住宅総合整備課
TEL 03−5253−8111(国土交通省代表) 内線39335