阪神・淡路大震災への対応

(住宅復興対策の体系)

「阪神・淡路大震災の復旧・復興に向けての考え方と当面講ずべき施策」(平成7年4月28日阪神・淡路復興対策本部決定)に従って、公的賃貸住宅を早期かつ大量に供給するとともに、住宅金融公庫融資の拡充等により、被災者の方々の自力再建等を強力に支援します。

体系図

(実施状況)

1.「ひょうご住宅復興3カ年計画」(平成7年8月策定)

2.被災者住宅対策の拡充(平成8年6月)

  • 公営住宅の新規整備戸数:約7千戸増加\
約3万9千戸を確保
公営住宅の震災前着工分・空家の活用等/

(具体的支援策)

1.公的賃貸住宅等の一元的募集

    「災害復興住宅制度」により、公営、公団、公社等の公的賃貸住宅について、被災者の入居申込みの受付、入居者の選定等を一元的に行っています。

    問い合わせ先

      兵庫県都市住宅部住宅管理課
      TEL 078-362-3628〜9
      及び従前居住地にある各市町役場等

2.個人の自力による住宅の再建等への支援

(1)住宅金融公庫融資の拡充

(2)返済の初期負担軽減のための措置の創設

3.マンション復興の促進

(1)住宅金融公庫融資の拡充

(2)優良建築物等整備事業の拡充

(3)建替えに当たって建築基準法の各種許可制度の積極的適用の推進

4.総合住宅相談所等の設置

5.住宅供給と街づくりの一体的推進

6.応急仮設住宅の存続期間の延長


目次へ戻る 建設省ホームページへ