メールマガジン・バックナンバー 第53号 2009年4月17日配信

観光庁メールマガジン 第53号 2009年4月17日配信

  観光庁では、ホームページに掲載された新着情報等をはじめ、観光行政に関する情報を随時お届けします。ぜひご覧ください! ─────────────────────────────────── ●目 次 ─────────────────────────────────── ■新着情報[4月17日発表分] ■観光圏からの情報(第11回) ─────────────────────────────────── ◆新着情報[4月17日発表分] ─────────────────────────────────── <<観光庁ホームページでの新着情報>> ○第1回観光立国に関する官民協議会の開催について 観光立国の実現に向け、官民を挙げた取組みをより一層強化するため、民間経済団体等の幹部にご出席いただく「観光立国に関する官民協議会」の第1回会合を開催いたします。 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news01_000009.html ○「ボアオ・アジア・フォーラム」等への出席について 〜初めて観光が議題に〜 中国・海南省海口市にて開催される「ボアオ・アジア・フォーラム」のサブ・フォーラム「金融危機と国際観光」に本保 芳明観光庁長官が出席するとともに、中国国家旅游局邵h偉(しょう・きい)局長との会談が行われますのでお知らせいたします。 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news08_000014.html ─────────────────────────────────── ◆観光圏からの情報(第11回) ─────────────────────────────────── 観光庁では、国内や海外からの観光客の皆さんが2泊3日以上の滞在を楽しんでいただけるよう、複数の観光地や幅広い関係者が連携し、創意工夫あふれる取組みを行う計画を作成したエリアを、「観光圏」として国土交通大臣による認定を行い、支援しています。このコーナーでは、認定を受けた全国各地の観光圏より、地域での取組みやキャンペーンなどの最新情報をお届けします。 第11回は、山陰文化観光圏からです。 【第11回】山陰文化観光圏 「ご縁で結ばれる感動の旅」 (鳥取県倉吉市、米子市、境港市、三朝町、湯梨浜町、琴浦村、北栄町、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日南町、日野町、江府町) (島根県松江市、出雲市、安来市、雲南市、大田市、東出雲町、奥出雲町、飯南町、斐川町、海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町) 山陰文化観光圏は、雄大な自然や、神秘に満ちた環境、神話や歴史など、様々な魅力にあふれた地域です。また様々なスポーツを楽しめる環境やレジャーポイント、個性豊かな温泉地が多く点在しています。 観光圏の取組みでは、これらの魅力ある素材を活かして「ご縁で結ばれる、感動の旅」を提供できるよう、観光魅力を高めたり、移動の利便性を高めるなど多くの事業に取り組んでいます。 山陰文化観光圏に、ぜひお越しください。 ◎これから楽しめるキャンペーン・イベント 1.「ホーランエンヤ」〜日本三大船神事〜(島根県松江市) 12年に1度、約100隻の船が大橋川と意宇川を舞台に繰り広げる、豪華絢爛大船行列「ホーランエンヤ」。360年の歴史を有す松江城山稲荷神社式年神幸祭の通称で、古くから宮島の管絃祭、大阪天満の天神祭と並び、日本三大船神事の一つといわれる、水の都松江が誇る全国最大級の船祭りです。 ★松江市ホームページ http://ho-ran2009.city.matsue.shimane.jp/top.html 2.「大山夏山開き祭」(鳥取県大山町) 日本最大級の権現造りの大神山神社より2000本のたいまつ行列を行います。 杉やブナに囲まれた本殿は、日が暮れるとともに神秘的な雰囲気になるなか、自然石を敷きつめた国内最長700mの参道を練り歩きます。 ★大山町ホームページ http://www.daisen.jp/p/2/area/yamagawa/66/1/ 3.山陰文化観光圏では、春の情報もりだくさんでお越しをお待ちしています。 ★島根県ホームページ http://www.kankou.pref.shimane.jp/ ★鳥取県ホームページ http://yokoso.pref.tottori.jp ★中海・宍道湖・大山圏域観光連携事業推進協議会ホームページ http://furusato.sanin.jp 【問い合わせ先】 山陰文化観光圏協議会 (鳥取県庁観光政策課内 電話 0857-26-7237) (島根県庁観光振興課内 電話 0852-22-5625) ───────────────────────────────

このページの先頭へ戻る