ページトップ
[本文へジャンプ]
ご意見箱
サイトマップ
English
文字の大きさ
観光庁について
政策について
公募情報
委員会・審議会等
統計情報・白書
予算・調達情報
報道・会見
観光庁について
政策について
公募情報
委員会・審議会等
統計情報・白書
予算・調達情報
報道・会見
ご意見箱
サイトマップ
English
観光庁ホーム
>
政策について
>
国際観光
> アーカイブページ/過去に実施した施策等
ページ本文
アーカイブページ/過去に実施した施策等
このページはアーカイブ情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
過去に行った事業(通訳ガイド制度)
多様な食文化・食習慣を有する外国人客への対応マニュアル
外食産業の向上・充実を図ることを目的として、「多様な食文化・食習慣を有する外国人客への対応マニュアル」を作成しています。
公共交通機関における外国語等による情報提供
外国人旅行者が1人歩きできる社会を目指して、公共交通機関などにおける外国語等の情報提供の促進に関する施策を紹介しています。
これまでの取組 (訪日外国人旅行者の受入環境整備)
訪日外国人を含む旅行者の受入環境整備に関する事業
宿泊施設インバウンド対応支援事業(第1回~第4回)
宿泊施設インバウンド対応支援事業 (第5回)
観光庁では、訪日外国人旅行者数2020年4,000万人、2030年6,000万人の実現に向けて、ソフト面からの受入環境整備を通じた訪問時・滞在時の利便性向上を図ることを目的に、地域の宿泊事業者が実施するインバウンド対応事業の支援を行っています。
外国人旅行者の増加にともなうトラブルに関する自治体向け「安心・安全相談窓口」
外国人旅行者の不慮のケガ・病気への対応に取り組む自治体向け「安心・安全対応相談窓口」を設置します。
日本人の海外旅行の促進
観光庁では、2012年(平成24年)に閣議決定された観光立国推進基本計画に基づき、諸外国との双方向の交流(ツーウェイツーリズム)拡大に向けて、官民一体となり日本人の海外旅行(アウトバウンド)の促進に取り組んでおります。
魅力ある日本のおみやげコンテスト
「魅力ある日本のおみやげコンテスト」は、魅力ある日本のおみやげを発掘・育成し、地域ブランドの振興を図るとともに、「おみやげ」を通して日本の魅力を海外に伝え、日本への来訪を促進することを目的として、2005~2013年までの9年間、観光庁主催で実施していました。外国の方々から見た品質やデザイン等の観点から、魅力ある日本のおみやげを選定し、公平な審査のもと表彰をするものです。
2014年からは、「おみやげグランプリ」として、「おみやげコンテスト」を事業継承するかたちで、知られざる日本の魅力を再発見できるようなおみやげを発掘するとともに、日本の伝統から最新の技術・デザイン、名産、食などのPR・情報発信の機会とすることにより、全国及び地域のブランド振興を図ることを目的に、「ふるさと祭り東京実行委員会」が実施されています。
海外修学旅行マニュアル
旅行会社が、海外修学旅行の実施を希望する学校関係者に対して、役立つ情報・ノウハウを円滑に提供できるマニュアルを作成しています。
アクション・プログラム
観光地域づくり
国際観光
訪日旅行促進事業(訪日プロモーション)
MICEの誘致・開催の推進
国際機関等への協力・二国間の観光交流
通訳ガイド制度
上質な観光サービス創出に向けた環境整備
訪日外国人旅行者の受入環境整備
観光のICT化の推進
特定複合観光施設(IR)
医療滞在ビザに係る身元保証機関の登録基準
「独立行政法人の制度及び組織の見直しの基本方針」への対応
アウトバウンド重点デスティネーション観光関連情報
アーカイブページ/過去に実施した施策等
観光産業
人材の育成・活用
休暇取得の促進
関係省庁における観光関係施策