ページトップ

[本文へジャンプ]

委員会、審議会等
ページ本文

観光立国推進本部

印刷用ページ
  このページはアーカイブ情報です。最新の情報とは異なる場合があります。  

最終更新日:2013年3月26日

 観光立国の実現に向けた推進体制の強化を図るため、国土交通大臣(観光立国担当大臣)を本部長とし、全府省の副大臣等で構成する「観光立国推進本部」について紹介しています。 また、本部の下に4つのワーキングチームを設け、関係省庁間の調整・連携を図ることとしています。
※観光立国推進本部につきましては、平成25年3月に廃止となりました。  

趣旨

 観光立国の実現は、今後の我が国の成長戦略の柱として位置づけられるべき最重要課題ですが、政府としての取組を一体的・総合的に推し進めるためには、より一層の省庁間の連携強化が不可欠です。このため、国土交通省に観光立国推進本部を設け、観光立国の実現に向けた推進体制の強化を図ることとしています。

概要

 本部は、国土交通大臣(観光立国担当大臣)を本部長とし、全府省の副大臣等で構成します。 本部の下に「外客誘致ワーキングチーム」、「観光連携コンソーシアム」及び「休暇分散化ワーキングチーム」の3つのワーキングチームを設け、それぞれのテーマ毎に関係省庁間で具体的な調整・連携を図ってきましたが、平成24年3月に新しい「観光立国推進基本計画」を閣議決定し、また、「日本再生戦略」でも11の成長戦略の柱の一つとして観光立国戦略を掲げるなど、これまで以上に政府を挙げて観光立国の実現に向けた施策を推進することが求められていることから、平成24年11月に新たに「企画ワーキングチーム」を設置しました。

観光立国の実現に向けた施策を総合的に推進するため、関係省庁間の調整・連携を図ります。

中国訪日観光査証の問題を含む外客誘致に係る課題の解決に向けた関係省庁間の調整を行います。

ニューツーリズム、医療観光等多様な観光メニューについて、関係省庁の連携による総合的な振興策の検討を行います。

需要の平準化を通じた旅行コストの低減や観光産業の生産性の向上・雇用の安定化等様々な効果をもたらす休暇の分散化について、関係省庁間で検討・調整を行います。

開催実績

このページに関するお問い合わせ
観光庁総務課企画室
TEL: 03-5253-8111(内線27-115)
委員会、審議会等

ページの先頭に戻る

タグの直前を