ページトップ

[本文へジャンプ]

報道・会見
観光庁ホーム > 報道・会見 > 報道発表 > 2013年 > 旅のきっかけにつながる「究極のお土産」9品が選ばれました!
ページ本文

旅のきっかけにつながる「究極のお土産」9品が選ばれました!

印刷用ページ

最終更新日:2013年11月29日

■旅のきっかけにつながる「究極のお土産」を発掘するため、11月29日に「世界にも通用する究極のお土産フォーラム」を開催し、747品の応募の中から、最終選考で9品が選定されました。

■9月に地域の特産物をいかしたお土産の公募を行ったところ、全国から747品の応募があり、一次審査を通過した115品のノミネート商品の中から、著名な目利き10人が1人1品ずつを選定しました。

■「究極のお土産」ノミネート115品及び「究極のお土産」選定9品は、「タビカレ」サイト内でのご紹介や「タビカレ」イベントでの販売等を行う他、「究極のお土産」自体がその地域を旅する動機づけとなるよう、様々な取組を行っていきます。
【究極のお土産に選定された9品】
・「塩麹と酒粕の北海道二段仕込み」         くまだ株式会社(北海道)
・「秋田しょっつる十年熟仙」            諸井醸造(秋田県)
・「T五」                     薄氷本舗五郎丸屋(富山県)
・「鮎のリエット・白熟クリーム」          株式会社泉屋物産店(岐阜県)
・「若狭の甘鯛千枚」                小浜海産物株式会社(福井県)
・「湖のくに生チーズケーキ」            社会福祉法人あゆみ福祉会(滋賀県)
・「郷愁の柿」                   石井物産株式会社(奈良県)
・「オイル・ルージュ」 「オイル・ポニーフィッシュ」 ふるさと萩食品協同組合(山口県)
・「なると金時 おいもさん鳴門っ娘」        有限会社 鳳月坊(徳島県)

※選考結果が重複したため選定したお土産は9品となります。


このページに関するお問い合わせ
観光庁観光地域振興部観光資源課
 地主、星野
 代表 03-5253-8111(内線27-804、27-809)
直通 03-5253-8924
FAX 03-5253-8930

ページの先頭に戻る