ページトップ

[本文へジャンプ]

報道・会見
観光庁ホーム > 報道・会見 > 報道発表 > 2017年 > 「地域資源を活用した観光地魅力創造事業」の支援地域を選定しました
~第2弾として24地域を選定~
ページ本文

「地域資源を活用した観光地魅力創造事業」の支援地域を選定しました
~第2弾として24地域を選定~

印刷用ページ

最終更新日:2017年5月23日

○観光庁は、観光ビジョン及びそれを踏まえた観光立国推進基本計画に基づき、平成29年度「地域資源を活用した観光地魅力創造事業」において、特に文化財、国立公園、景観、食文化、日本遺産等と いった観光資源を積極的に活用し、旅行商品造成、名産品の開発等、滞在型コンテンツの充実に関する取組提案を行った地域のうち、昨年度からの継続地域より20地域、国土交通省都市局の「景観ま ちづくり刷新支援事業」の対象地区より4地域を選定いたしました。
○今後、選定された地域について、観光庁と地域が一体となり事業を支援し、地域の魅力を高めます。
 観光庁では、平成27年度より「地域資源を活用した観光地魅力創造事業」を開始し、地域の観光資源の磨き上げに意欲ある地域の取組みを支援しています。平成29年度は1月17日から2月20日まで、事業対象地域の公募を行いました。これに対し、全国より51件の応募があり、審査の結果、まずは第1弾として、4月21日に今年度より新たに事業を開始する9地域を選定いたしました。  
 この度、第2弾として、昨年度からの継続分20地域と、国土交通省都市局の「景観まちづくり刷新支援事業」との連携地域を4地域選定いたしました。これにより、合計33地域が選定されました。今後、選定された地域について、観光庁、地方運輸局等と地域が一体となって事業を実施し、地域の魅力を高 めます。

第2弾選定地域(昨年度からの継続地域) 

 
No 事業実施市町村 テーマ・コンセプト
北海道
帯広市
「食」「農」「野」融合型の体感・滞在型ツーリズムの推進
北海道
木古内町
『180年の変遷を経て、新時代へと繋げる観光まちづくり』
~ 伝統神事で創る起点のまち木古内 ~ 
栃木県
日光市
”水の郷(くに)”鬼怒川の新温泉宴文化と豊かな自然が織りなす“東京の奥座敷”新・体験
長野県
山ノ内町
『温泉資源等を活用した、山ノ内町の地域活性化』
~スノーモンキーをフックとした、国内外からの誘客促進~
長野県
松本市
アルプス山岳郷DMO主導による国立公園の周遊観光の確立
長野県
阿智村
阿智村版DMOの推進による交流人口・域内消費の拡大
愛知県
西尾市
ずっと遊んでいたい西尾
~「西尾らしい・ならでは」を活かした滞在および周遊型観光の推進~
福井県
小浜市
若狭湾の食と伝統的町並みを生かした小浜市の地域活性化
~鯖街道(日本遺産)の起点であった賑わいを体感できる滞在型観光地の創生~
奈良県
明日香村
「日本発祥の地」を体験するためのプログラム改善プロジェクト
10 京都府
木津川市
Hop(ホップ) KIZUpp(キヅップ) Jump(ジャンプ)!!
~宝ップ キヅップ 寺ャンプ~
同志社大学生が木津川市内小中学生と一緒に地域の宝で商品開発
11 京都府
京都市
世界遺産・二条城等の観光コンテンツとしての質向上
12 鳥取県
倉吉市
ポップカルチャーの活用による世界に直結するまちづくり
~レトロとクールの融合・調和による観光誘客~
13 広島県
安芸太田町
特別名勝「三段峡」新生プロジェクト
~開峡から100年、今後も癒しの渓谷として後世に残すために~
14 山口県
萩市
萩まちじゅう博物館で体感するゆったり・じっくり観光
~明治維新150年に向けた誘客促進~
15 山口県
防府市
「“幸せます”のまちづくり」~幕末維新から現代へ~
16 愛媛県
松山市
『HAIKU(国際俳句)ブランディング事業』
~世界へ、そして100年後の未来へ 俳都松山がいま動き出す~
17 佐賀県
有田町
『400年の歴史が育んだ文化・ひと・食が“うつわ”に広がる有田旅百貨』
~観光まちづくりに向けた新たなARITAの魅力づくり~
18 長崎県
長崎市
『世界遺産登録候補資源と関連遺産を活用した観光地の魅力創造』
~新たな魅力創造と持続可能な受入体制の整備~
(※「景観まちづくり刷新支援事業」にも選定)
19 宮崎県
日南市
『ようこそ日南へ!外国クルーズ船寄港を活かした地域活性化』
~外国人観光客への快適な観光地づくりと体験型・交流型観光の推進~
20 鹿児島県
薩摩川内市
『薩摩川内市DMO実践事業』
~西郷隆盛も立ち寄った「川内高城温泉」における地域活性化~

第2弾選定地域(「景観まちづくり刷新支援事業」との連携地域)

No 事業実施市町村 テーマ・コンセプト
青森県
弘前市
寒&暖が楽しい!雪が彩るレトロモダンな城下町ひろさき
茨城県
水戸市
維新の光は水戸から昇る~魁のまち 水戸~
福井県
敦賀市
心と縁を結ぶ地・金ヶ崎
兵庫県
篠山市
「日本遺産のまち」丹波篠山・観光おもてなし風土の醸成
-観光客を迎え入れる「おもてなし」のまちづくり-

参考 第1弾選定地域(今年度より事業を実施する地域) 2017年4月21日公表済み

No 事業実施市町村 テーマ・コンセプト
北海道
網走市
『五感に響き、おもてなしが心に残る「“おいしいまち”網走」の創出』
北海道
枝幸町
「旬感!オホーツクえさし旅」~オホーツク枝幸産業観光推進プロジェクト~
東京都
墨田区
『江戸文化と食の特別な体験ツアー~EDO TRADITIONAL CULTURE &JAPANESE FOOD』
富山県
氷見市
「魚食文化×観光まちづくり~マーケティング強化による滞在型観光の促進~」
石川県
金沢市
四季折々、ほんものの日本を五感で発見できる金沢
岐阜県
下呂市
下呂逗留 ~温泉地で最高の滞在を~
三重県
大台町
Link FAN & FUN ~奥伊勢へ 仲間をつなぐ ワクワクをつなぐ~
島根県
奥出雲町
鉄づくりが生んだ1千年の原風景を旅する
~美と技と味の原点 深所(ふかんど) 奥出雲~
沖縄県
石垣市
命草を活用した健康長寿の行動変容を促す体験型未病・予防ツーリズム

【地域資源を活用した観光地魅力創造事業】

 観光庁では、地域の観光資源を世界に通用するレベルまで磨き上げることを目的として、地域の関係者が総力を結集し、地域づくり施策と観光振興策を一体で実施する取組みを支援しています。
 観光地の魅力を高めるための取組みとして、滞在コンテンツの充実・強化や、地元での消費拡大に関する事業等の実施に必要な経費について、総額の2分の1以内の金額を予算の範囲内で負担します。

【景観まちづくり刷新支援事業】

 国土交通省都市局では、我が国に存在する良好な景観資源の保全・活用による都市の魅力向上、地域活性化を図るため、目に見える形での景観形成を促進する景観まちづくり刷新モデル地区を10地区指定し、集中整備により3年間でまちの景観を刷新します。

参考資料

このページに関するお問い合わせ
観光庁 観光地域振興部 観光資源課 相原・石垣
代表 03-5253-8111 (内線27-822、27-824)
FAX 03-5253-8930

ページの先頭に戻る