ページトップ

[本文へジャンプ]

報道・会見
観光庁ホーム > 報道・会見 > 報道発表 > 2016年 > 被災された方へ宿泊施設を提供します
ページ本文

被災された方へ宿泊施設を提供します

印刷用ページ

最終更新日:2016年4月28日

(4/28追記)

 現在、熊本県に加え九州他県において、旅館・ホテルを緊急避難所として紹介しています。
各詳細情報につきましては、熊本県及び九州他県の各県庁ホームページにて公開しておりますので、ご確認下さい。

〇熊本県
・熊本県ホームページ「被災者への宿泊施設の提供について」

http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15486.html?type=new&pg=1&nw_id=1

〇九州他県
・長崎県ホームページ「被災者一時避難受け入れ」

https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/anzen-anshin/bosai-kokuminhogo/kumamotosien/itijihinan/
 


 平成28年熊本地震で被災され、避難所での生活において特別な配慮を要する方を対象として、熊本県と、熊本県旅館ホテル生活衛生同業組合による「災害時における宿泊施設等の提供に関する協定書」に基づき、熊本県内の宿泊施設において宿泊希望の受け入れを実施しています。ご利用希望の場合は、以下の通り取扱いを行います。

【対象】
  高齢者、障がい者、妊産婦など避難所での生活において特別の配慮が必要な方とその介助者

【提供内容】
  宿泊場所、食事及び入浴施設の提供 (専門的な介護、特別な配慮を要する食事の提供を除く。)

【提供期間】
  応急仮設住宅等の整備により避難所としての利用の必要がなくなるまでの期間

【費用】
  無料

【申請方法】
  各市町村にお申し出下さい。
  ただし、宇土市、益城町、南阿蘇村の方は熊本県薬務衛生課に直接お問い合わせ下さい。

※各市町村において申し出を受理後、熊本県において「災害時における宿泊施設等の提供に関する協定書」に基づき、
  利用可能な宿泊施設、及び輸送の手配があります。
このページに関するお問い合わせ
観光庁観光産業課 丸山、西川、狩谷、初谷
代表 03-5253-8111(内線27-321、27-302、27-305、27-306)
直通 03-5253-8329
FAX 03-5253-1585

ページの先頭に戻る