ページトップ

[本文へジャンプ]

報道・広報
観光庁ホーム > 報道・会見 > 報道発表 > 2015年 > MICE誘致アンバサダーに8名を認定!
ページ本文

MICE誘致アンバサダーに8名を認定!

印刷用ページ

最終更新日:2015年8月19日

○本日、日本政府観光局(JNTO)は、コンベンション推進機関から推薦された候補者から8名の方々を、「MICE誘致アンバサダー」として認定しました。
○「MICE誘致アンバサダー」は、平成25年度より観光庁が運営しておりました「MICE アンバサダープログラム」をJNTOが引き継ぎ、今年度より「MICE 誘致アンバサダープログラム」として実施するものです。
○この新たなプログラムにおいては、従来の日本国内における国際会議開催の意義についての普及啓発活動に加え、それぞれの専門分野において、具体的な国際会議の日本への誘致活動を行っている方を特定し、「MICE誘致アンバサダー」にご就任いただきました。
○今後、観光庁とJNTOは、MICE誘致アンバサダーの方々の国際会議の誘致活動の支援を行い、より多くの国際会議を日本に誘致してまいります。
◆MICE誘致アンバサダープログラムの目的
 日本の国際会議開催件数の増加や日本国内における国際会議開催の意義に対する理解度の向上、並びに海外における日本のプレゼンス向上を目的としています。

◆MICE誘致アンバサダー 認定者  (50音順、敬称略)
 井佐原 均  豊橋技術科学大学 情報メディア基盤センター 教授
 尾知 博    九州工業大学 情報工学研究院 教授
 齋藤 滋    富山大学大学院医学薬学研究部 産科婦人科 教授
 坂井 信幸  神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経外科部長、脳卒中センター長
 笹木 圭子  九州大学 工学研究院 教授
 田中 達也  国際抗てんかん連盟 副理事長、やまびこ医療福祉センター 名誉院長
 田中 守    慶應義塾大学 医学部 産婦人科 教授
 馬場 一憲  埼玉医科大学 総合医療センター総合周産期母子医療センター 教授

井佐原 均

豊橋技術科学大学 情報メディア基盤センター 教授
ヨーロッパ以外では初の開催となる「第8回自然言語処理国際会議日本大会」の誘致に成功。その実績により2011年に「国際会議誘致・開催貢献賞」を受賞。アジア太平洋機械翻訳協会会長、機械翻訳国際連盟会長、アジア自然言語処理連盟事務局長などを歴任。

尾知 博

九州工業大学 情報工学研究院 教授
IEEE APCCAS 2014(参加者:約300名 開催地:沖縄)をGeneral Chairとして開催。
電子情報工学分野における数多くの論文を発表し、研究者間のネットワークを広く持つ立場にいる。

齋藤 滋

富山大学大学院医学薬学研究部 産科婦人科 教授
2014年に開催された第46回国際妊娠生理学会(参加者:700名 開催地:東京)においてプログラム委員長を務め、2019年の第14回International Society for Immunology of Reproduction(参加者:400名 開催地:奈良) の誘致にも成功した。

坂井 信幸

神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経外科部長、脳卒中センター長
2016年のInternational Intracranial Stent Meeting(参加者:300名 開催地:神戸)の誘致に成功した。これまでに7,000例以上の脳血管内治療を手がけ、そのスピード・正確性・安定性は日本でもトップレベルと称されている。

笹木 圭子

九州大学 工学研究院 教授
地下水・土壌汚染修復工学分野を専門とした研究を行っている。生物湿式冶金学国際シンポジウム等の国際学会にて、研究成果の発表をしており、関連学会ではPresentation awardを受賞。知名度の高い国際誌にも多く主要論文が掲載されている。

田中 達也

国際抗てんかん連盟 副理事長、やまびこ医療福祉センター 名誉院長
アジア・オセアニアてんかん学会 理事、旭川医科大学 名誉教授。
てんかんの治療、研究、新薬の開発、社会への啓蒙(社会へのてんかんの知識の啓蒙、偏見・蔑視への取り組み)等にご尽力されている。

田中 守

慶應義塾大学医学部 産婦人科 教授
International Society of Ultrasound in Obstetrics and Gynecology等の国際学会において積極的に研究発表をしており、日本においても種々の学会の要職を務め、国内外で活躍されている。

馬場 一憲

埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センター 教授
胎児の超音波3次元画像の作製に世界で初めて成功され、その後も超音波診断学の進歩に寄与し、殊に3次元超音波診断に関する優れた研究業績を挙げたことにより、日本超音波医学会第12回松尾賞を受賞。
このページに関するお問い合わせ
観光庁参事官室 (佐藤、本宮)
 代 表 03-5253-8111(内線27-603)
 直 通 03-5253-8938 FAX 03-5253-1563
JNTOコンベンション誘致部(塩田、谷村)
 直 通 03-3216-2905

ページの先頭に戻る

タグの直前を