ページトップ

[本文へジャンプ]

報道・会見
観光庁ホーム > 報道・会見 > 報道発表 > 2018年 > 「訪日ムスリム旅行者対応のためのアクション・プラン」の策定
ページ本文

「訪日ムスリム旅行者対応のためのアクション・プラン」の策定

印刷用ページ

最終更新日:2018年5月22日

「訪日ムスリム旅行者対応のためのアクション・プラン」の策定
~「多様な宗教的、文化的習慣を有する旅行者への受入環境等の充実」による「世界が訪れたくなる日本」の実現~

 
 近年、ムスリムの多い国々からの訪日旅行者数が増加しているため、ムスリムに対する具体的な施策を関係省庁が連携して取りまとめ、本日の「第20回観光戦略実行推進タスクフォース」において、「訪日ムスリム旅行者対応のためのアクション・プラン」を策定しました。

イスラム教を信仰する人々はムスリムと呼ばれており、マレーシア、インドネシアをはじめとしてムスリムの多い東南アジアからの訪日旅行者が増加しています。(下表)
「観光ビジョン実現プログラム2017」(平成29年5月観光立国推進閣僚会議決定)において、ムスリム対応を推進するためのアクション・プランを策定することとされたところ、今般、その具体的な施策を関係省庁が連携して取りまとめました。今後、このプランに基づいて取組みを加速してまいります。
○「訪日ムスリム旅行者対応のためのアクション・プラン」の要点
ムスリム旅行者に対する受入環境整備とプロモーションにおける関係省庁の取組を取りまとめました。

●受入環境整備の要点は、以下の4点です。
・受入環境整備に向けた知識啓発
 例)基礎的な知識や実践的なノウハウの習得を支援
・食事環境の整備
 例)和食や郷土食の対応を促進
・礼拝環境の整備
 例)交通結節点等の対応を促進
・ムスリム旅行者への情報提供
 例)食事や礼拝等のサービス内容を情報提供

観光庁では、ムスリム旅行者受入に関する情報をまとめた「ムスリムおもてなしガイドブック」について、飲食店やその他の施設におけるムスリム対応事例集を追加した増補版を平成30年3月に作成しました。

●プロモーションにおいても、旅行先としての日本の魅力と、日本の受入環境整備について、SNSやムスリムの有名人等を活用したプロモーションを積極的に実施してまいります。
「訪日ムスリム旅行者対応のためのアクション・プラン」については、内閣官房及び観光庁ホームページにおいて公開予定です。
[URL]内閣官房:http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kanko_vision/index.html
   観光庁:http://www.mlit.go.jp/kankocho/page08_000088.html(ムスリムおもてなしガイドブック増補版もこちら)
このページに関するお問い合わせ
【お問い合わせ先】
観光庁 外客受入参事官室
担当:福田、山腰、野中
TEL 03-5253-8111(内線27916、27907、27921) 03-5253-8972(直通)
FAX 03-5253-8123

ページの先頭に戻る