最終更新日:2022年12月20日
[1] 概要
[2] 旅行中の感染症対策
安全・安心に旅行していただくためには基本的な感染防止対策の徹底が重要です。
外国人観光客に対する感染防止対策の周知にあたり、ご活用ください。
<新しい旅のエチケット>
旅行者の皆様に留意していただきたい感染症対策を場面別にまとめたものです。
(日本語) PDF JPEG
(英語) PDF JPEG
(中国語(簡体字)) PDF JPEG
(中国語(繁体字)) PDF JPEG
(韓国語) PDF JPEG
(画像サイズ:1080×1920、1366×2304、1280×720、1920×1080)
<屋外・屋内でのマスク着用について>
場面に応じた適切なマスク着脱に関する厚生労働省のリーフレットです。
COVID-19 Mask Use in Community Settings (厚生労働省HP)
(英語) PDF JPEG
<個別感染防止策のピクトグラム>
個別の感染防止策について、掲示等により周知するためのピクトグラムです。
個別の感染防止策を実施いただきたい場所に掲示いただきご活用下さい。
※ピクトグラムをご活用いただきたい場面
『手洗い・手指消毒しましょう』:入場時等
『入場時に検温しましょう』 :入場時等
『会話を控えましょう』 :更衣室や浴室等マスクを着用していない場面
※マスクの着用については、厚生労働省のリーフレット「屋外・屋内でのマスク着用について」をご活用下さい。
【 集約版 】 【 個別 】
(英語) PDF JPEG PDF:
[1] [2] [3] JPEG:
[1] [2] [3]
(中国語(簡体字)) PDF JPEG PDF:
[1] [2] [3] JPEG:
[1] [2] [3]
(中国語(繁体字)) PDF JPEG PDF:
[1] [2] [3] JPEG:
[1] [2] [3]
(韓国語) PDF JPEG PDF:
[1] [2] [3] JPEG:
[1] [2] [3]
[3] 日本における訪日外国人の病気・怪我の際の対応フロー
日本における訪日外国人旅行者の病気・怪我の際の基本的な対応フローです。
訪日外国人旅行者から病気・怪我の対応について相談があった場合は、対応フロー図を活用して周知頂きますようお願いいたします。
また、フローの通り、訪日外国人旅行者が円滑に都道府県の外国人専用窓口など関係機関に相談・受診できるよう、必要な支援にもご協力頂きますようお願いいたします。
(日本語) PDF
(英語) PDF
(中国語(簡体字)) PDF
(中国語(繁体字)) PDF
(韓国語) PDF
[4] 具合が悪くなった場合の対応について
訪日外国人旅行者が具合が悪くなった場合に必要な以下の方法が掲載されておりますので、旅行者から問い合わせがあった場合にご活用ください。
〇 確認出来ること
・新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口(厚生労働省サイトへのリンク)
・訪日外国人を受け入れる医療機関検索
・日本政府観光局(JNTO)コールセンター(ジャパン・ビジター・ホットライン) など
〇 日本政府観光局(JNTO)ウェブサイト
【英語サイト】
http://www.jnto.go.jp/emergency/eng/mi_guide.html
【中国語・簡体字サイト】
http://www.jnto.go.jp/emergency/chs/mi_guide.html
【中国語・繁体字サイト】
http://www.jnto.go.jp/emergency/chc/mi_guide.html
【韓国語サイト】
http://www.jnto.go.jp/emergency/kor/mi_guide.html
【日本語サイト】
http://www.jnto.go.jp/emergency/jpn/mi_guide.html
[5] 具合が悪くなったときに役立つガイドブック
日本の医療機関のかかり方やで指差し会話シート等を掲載している訪日外国人旅行者向けのガイドラインです。
医療機関を受診する訪日外国人旅行者への案内等にご活用ください。
●
英語版ガイドブック
●
中国語・簡体字版ガイドブック
●
中国語・繁体字版ガイドブック
●
韓国語版ガイドブック
●
日本語版ガイドブック
[6] 民間医療保険の加入勧奨ツール
外国人旅行者が日本を旅行中に怪我や病気になった場合、医療費が非常に高額になる場合あります。
安心して旅行いただくために万一の場合に備え、十分な補償の民間医療保険の加入が必要です。
観光庁では、民間医療保険の加入勧奨のためのチラシ・動画を作成しておりますので、訪日外国人旅行者へのツアー販売等にあたり、ご活用ください。
英語(75秒)
VIDEO
中国語・簡体字(75秒)
VIDEO
中国語・繁体字(75秒)
VIDEO
韓国語(75秒)
VIDEO
[7] 訪日外国人旅行者用災害時に役立つツール
訪日外国人旅行者の方々に、災害発生時を含め、安全・安心に日本に滞在できるよう、有用と思われるウェブサイト・アプリ等の情報をまとめたリーフレット(Safety Information Card)等を制作しました。
地方自治体等・企業・個人にかかわらず、ダウンロードしてご自由にご利用いただけます。地域の観光マップ等、訪日外国人旅行者への配布物へご利用ください。
<ご利用いただけるデータ>
Safety Information Card(名刺サイズのリーフレット)
>
Safety Information Card [英語・中国語(簡体字) ・中国語(繁体字)・韓国語併記]
印刷物向けデータ (案内所等での提示・掲示用)
>
A4縦型データ [英語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国語併記]
>
A4横型データ [英語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国語併記]
>
75×210データ [英語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国語]
デジタル媒体向けデータ(縦横比16:9、9:16、4:3、3:4)
>
デジタル媒体向けデータ [英語]
>
デジタル媒体向けデータ [中国語(簡体字)]
>
デジタル媒体向けデータ [中国語(繁体字)]
>
デジタル媒体向けデータ [韓国語]
<リーフレットに掲載しているツール例>
[1]ホームページ
○JNTOグローバルサイト【13言語対応】
日本政府観光局(JNTO)のウェブサイトです。
サイト内にある「Important Notice」の「Japan Safe Travel Information」から、災害時の気象警報や交通情報等を確認することができます。
https://www.japan.travel/en/
○Japan Visitor Hotline(JNTOコールセンター)
JNTOでは24時間、英語、中国語、韓国語及び日本語による電話での問い合わせ対応(事故、病気、災害等非常時のサポート及び一般観光案内)を行っております。
電話番号:050-3816-2787
○NHKワールド JAPAN【英語対応】
日本やアジアの最新ニュースを発信する24時間英語チャンネル。
地震や台風などの大きな災害時に英語による情報源として活用いただけます。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/
[2]アプリ
○JNTO公式スマートフォンアプリ【英・中(簡体字・繁体字)・韓 4言語対応】
スマートフォン向け観光情報アプリ「Japan Official Travel App」では、緊急地震速報、緊急地震速報、気象特別警報等の災害情報を通知でお知らせします。
http://www.jnto.go.jp/smartapp/
○JNTO(Japan Safe Travel)twitter【英語対応】
JNTO(Japan Safe Travel)weibo【中国語対応】
日本政府観光局(JNTO)が運営する「Japan Safe Travel(JST)」のアカウントで自然災害の発生時に外国人旅行者が必要とする情報を発信します。
twitterアカウント:@JapanSafeTravel
weiboアカウント:安心访日JapanSafeTravel
[8] Safety tips
観光庁監修の外国人旅行者向け災害時情報提供アプリで、日本国内における緊急地震速報、津波警報、気象特別警報、噴火警報、避難情報、熱中症情報等をプッシュ型で通知出来る他、対応フローチャートやコミュニケーションカード等、災害時に必要な情報を収集できるリンク集等を掲載しています。
対応言語は15言語(日本語・英語・中国語(簡体字/繁体字)・韓国語・スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語・タイ語・インドネシア語・タガログ語・ネパール語・クメール語・ビルマ語・モンゴル語)です。
また「Safety tips」APIを利用することにより、一から仕組みを開発することなく、他のアプリケーションサービスでも災害情報を受信することが可能になります。アプリ運営事業者におかれましては、訪日外国人旅行者の安全・安心に役立つ「Safety tips」APIの活用を是非ご検討ください。
「Safety tips」の概要
「Safety tips」API連携のご案内
[9] 外国人旅行者向け「伝わる表現」用語集
外国人旅行者は、災害に対する知識などが日本人と異なり、日本での災害対応が理解できないことがあります。
このため、日本で使用されている災害用語や避難行動などをそのまま翻訳しても、訪日外国人旅行者にとって重要な「災害時に取るべき行動」が分からないといった課題があります。
これまで多言語化されていた用例等について、「災害時に取るべき行動」が具体的かつ簡潔に伝わるよう表現を見直し、新型コロナウイルス対応のための用例などを新たに追加するなど在日外国人対応でも活用可能な「伝わる表現」での用語集(日・英・中(簡体字/繁体字)、韓)を作成しました。
災害発生時の訪日外国人旅行者の誘導や翻訳システム等にご活用ください。
別添:用語集概要〔PDF版〕
別添:用語集本体〔Excel版〕
[10] 観光危機管理計画等作成の「手引き」
観光庁では、多くの自治体・観光関連事業者等で災害時の外国人旅行者対応のための事前準備や災害対応マニュアルの整備が進んでいないこと等の課題を受け、災害時に外国人旅行者の対応をする行政機関や事業者向けに、具体的な対応行動の方針を示すことを目的とした「非常時における訪日外国人旅行者対応マニュアル作成のための指針」を2021年3月に作成し、公表しておりますが、同指針に基づき、内容をより具体化し、策定のポイントをまとめた実務者向けの「観光危機管理計画等作成の「手引き」」を2022年3月に作成致しました。
本手引きは、「減災」、「危機への備え」、「危機への対応」、「危機からの復興」の4つのフェーズを想定して構成しており、「自治体・DMO」「事業者(観光・飲食・宿泊・交通事業者)」ごとに、以下の2分冊としております。
手引き :手引き本体、参考事例、危機災害に情報発信を行う際のテンプレート
ワークシート:ワークシート、観光危機管理計画等のひな型
●自治体・DMO用:
手引き 〔PDF版〕
ワークシート 〔Word版〕
●事業者向け :
手引き 〔PDF版〕
ワークシート 〔Word版〕
〔1〕インバウンド安全・安心対策推進事業において、令和4年度は観光危機管理計画を策定している地域における事業を優先的に採択致しますので、是非、本手引きを活用して、観光危機管理計画を作成下さい。
「手引き」説明動画
2022年2月17日に観光庁および国連世界観光機関駐日事務所主催のシンポジウム「知ろう・深めよう!観光危機管理の取組」~国内外の取組事例と危機時のコミュニケーション~を開催致しました。
シンポジウムの内、観光危機管理についての基調講演及び「観光危機管理計画・観光危機対応マニュアル作成の手引き」についてのセミナーの様子をテーマごとに分割した動画につきまして、
こちらに掲載 しておりますのでご確認ください。
[11] インバウンド安全・安心対策推進事業
訪日外国人旅行者が災害等非常時においても安全・安心な旅行環境の整備を図るため、以下のメニューにより、観光施設等における感染症対策の充実、災害時の避難所機能の強化、災害時・急病時の多言語対応強化を支援する制度です。
応募期間:令和4年3月24日~9月30日(予算がなくなり次第、募集を終了)
※ 本事業は所定の予算額に達したため受付を終了しました。
補助対象事業者:観光案内所・観光施設等を設置し、若しくは管理する者、観光地における店舗・事業所等を運営する者
補助率:補助対象経費の2分の1以内
支援対象:
・観光施設等における感染症対策機器等の整備
(感染症対策機器、トイレ、非接触式キャッシュレス決済環境、混雑状況の「見える化」と推奨ルートの表示)
・災害時の観光施設等における避難所機能の強化
(非常用電源装置、情報端末への電源供給機器、災害用トイレ、避難所機能に係る施設整備・改良等)
・災害時・急病時の観光施設等における多言語対応機能の強化
(多言語案内機能の整備、無料公衆無線LAN整備、スタッフ研修)
詳細は下記リンク先のページよりご確認ください。
https://www.mlit.go.jp/kankocho/page08_000146.html
<[1]概要について >
観光庁 国際観光部 国際観光課
代表:03-5253-8111(内線 27422 ※英語対応は27429)
FAX:03-5253-1563
<[2]旅行中の感染症対策~[11]インバウンド安全・安心対策推進事業について >
観光庁 外客受入参事官室
TEL 03-5253-8111(内線 27914、27911、27909 ※英語対応は27914)