ページトップ

[本文へジャンプ]

委員会、審議会等
ページ本文

文化財の英語解説のあり方に関する有識者会議

印刷用ページ
  このページはアーカイブ情報です。最新の情報とは異なる場合があります。  

最終更新日:2016年8月4日

2020年東京オリンピック・パラリンピックを見据え、文化財の本来の価値・魅力をわかりやすく外国人観光客に伝えられるような環境整備を促進する必要があります。 そのため、文化庁と合同で本会議を設置し、地方公共団体の教育委員会・観光部局及び文化財所有者が文化財の英語解説を行う際に参考になるような報告書をとりまとめるため、必要な検討を行います。

「文化財の英語解説のあり方に関する有識者会議」報告書 平成28年8月4日

 この度、これまでの意見や事例を参考に、訪日外国人旅行者が日本の文化財の魅力を十分に楽しめるような環境整備に向け、文化財の英語解説にあたり必要な視点を整理するとともに、具体的な取組事例をとりまとめた報告書を作成いたしました。

第3回 平成28年2月22日

第2回 平成27年12月16日

第1回 平成27年10月14日

このページに関するお問い合わせ
観光庁 観光地域振興部 観光資源課 担当:西村・柘植(つげ)
代表 03-5253-8111(27-823・27-807)
直通 03-5253-8925 FAX 03-5253-8930
委員会、審議会等

ページの先頭に戻る