このページはアーカイブ情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
最終更新日:2018年11月27日
東日本大震災からの東北の観光復興を支援しています。
東北六県(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)見るもの・食べもの・買いもの100選
観光庁では、東北の魅力ある観光資源について広く情報発信を行い、東北への来訪促進を図るため、「東北六県(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)見るもの・食べもの・買いもの100選」を選定しました。
東北地方には、祭り、景勝地、郷土食など国内外の旅行者に知ってほしい、そして体験してほしい魅力ある観光資源が数多くあります。
この機会にぜひ一度、東北を訪れて、東北の観光魅力を体感してください!
地域観光案内人
東北観光博で設定した東北地域30ゾーンの「旅のサロン(観光案内所等)」「旅の駅(観光施設・物販施設・宿泊施設・道の駅等)」に配置した案内人です。
観光案内所及び各施設のスタッフに研修を実施し、滞在交流型観光を促進しています。
育成ガイド実践版
観光案内所の窓口で案内業務にあたる職員の育成および観光案内所の管理・運営に携わる方が、スタッフのスキルアップやモチベーション維持、また、地域における観光案内所の役割や運営目標の検討に取り組む際に活用できる書式とその利用方法をまとめました。
- 表紙
[PDF:5784KB]
- 観光案内人材の継続的な育成に向けて
[PDF:7539KB]
- 「書式A」“現場の課題を運営組織が共有し、個々の解決策と業務全体のあり方を検討する”
マニュアル
[PDF:291KB]
書式
[Word:27KB]
- 「書式B」“組織目標の達成に必要な能力や知識について、スタッフの学習目標を設定する”
マニュアル
[PDF:238KB]
書式
[Word:28KB]
- 「書式C」“新人スタッフが来訪者との会話に慣れ、地域の観光関係者から学ぶ”
マニュアル
[PDF:266KB]
書式
[Word:25KB]strong>○
- 「書式D」“観光案内所から地域へフィードバックする情報を現場と運営組織が共有し整理する”
マニュアル
[PDF:250KB]
書式
[Word:24KB]
過去の取組
東北観光博
※本事業は平成25年3月をもって終了しました。
短期的には大きく落ち込んでいる東北地域への旅行需要の喚起、中長期的には地域が主体となった新しい観光スタイルを実現するため、東北地域全体を博覧会場と見立て、官民挙げた一体的な取組を行う「東北観光博」を平成24年3月より本格実施しました。
観光庁観光地域振興部観光地域振興課
TEL:03-5253-8327