ページトップ

[本文へジャンプ]

政策について
ページ本文

観光産業のイノベーション促進事業

印刷用ページ
  このページはアーカイブ情報です。最新の情報とは異なる場合があります。  

最終更新日:2011年5月18日

 宿泊業、旅行業をはじめとする観光産業における新たなビジネスモデルの構築を支援するとともに、そのノウハウの普及・啓発を行う上での課題の抽出・問題点の整理を行っています。
 今後の国内の旅行市場において、観光産業を活性化していくためには、顧客サービスの向上と収益性の向上を目指した事業体質の改善を両立させた先進的なビジネスモデルを創出することが必要です。
 そのため、観光産業の新たなビジネスモデルを構築し普及・啓発することを目的として、平成20年度より客室稼働率の向上や業務の共同化・効率化等に関する実証事業を行い、事業の成功事例を積み上げ、その要因の分析・活用により、観光産業の生産性向上や国際競争力の強化を図ることを目的とした「観光産業のイノベーション促進事業」を実施しました。

※当事業の概要はこちら

「観光産業イノベーション推進ガイド」

 この度、当事業による実証事業の追跡調査等を通じて得られた成功や課題のエッセンスを抽出した「観光産業イノベーション推進ガイド」が完成しました。
 当ガイド前半の「理論編」では、観光産業におけるイノベーションの必要性、イノベーションを誘発する3要素やイノベーション実現に向けた4つの取り組みパターンを紹介しています。後半は「ケース編」とし、過去の実証事業からのサンプルとして8ケースを取り上げています。

「観光産業イノベーション推進ガイド」
 ・前半 理論編
 ・後半 ケース編

観光産業イノベーション推進ガイド策定までの経緯

「観光産業イノベーション推進セミナー」の開催

 当ガイドの解説や実証事業の事例紹介、観光産業の経営や地域づくりの専門家による講演を交え、「観光産業のイノベーション促進事業」の事業成果の普及・啓発を図るためのセミナーを開催しました。

1.開催日   平成23年2月22日(火)13時30分~17時
2.開催場所  ベルサール八重洲(東京都千代田区)
3.主な参加者 
  自治体の観光・地域振興担当部署、大学関係者、宿泊施設関係者、
  旅行会社、地方観光協会、金融機関等の方々      合計87名
『観光産業イノベーション推進セミナー』プログラム
  プログラム全体 
 ・「観光産業のイノベーション促進事業」事業趣旨
   配付資料
 ・基調講演1 松井洋治 氏(松井洋治事務所)
   配布資料 講義録
   動画(最後に映像だけ途切れる箇所があります)
 ・基調講演2 井門隆夫 氏((株)井門観光研究所)
   配布資料 講義録
   動画(最初に映像だけ途切れる箇所があります)
 ・観光産業におけるイノベーション推進のポイントと事例紹介
   配付資料1 配布資料2
(分科会)
 ・分科会1:新たな需要創造に向けた取り組み(湯河原温泉旅館協同組合)
   概要 説明資料 議事録
 ・分科会2:多様な連携を進めるために(北海道ランドオペレーター協議会)
   概要 説明資料 議事録
 ・分科会3:オペレーションの改善に向けて((社)四万温泉協会)
   概要 説明資料 議事録

事業報告書

各年度(平成20~22年度)の事業報告書については、こちらからダウンロードできます。

報道発表資料

このページに関するお問い合わせ
観光庁観光産業課
TEL: 03-5253-8329

ページの先頭に戻る