ページトップ

[本文へジャンプ]

統計情報・白書
観光庁ホーム > 統計情報・白書 > 統計情報 > 旅行・観光に関係する各種リンク集
ページ本文

旅行・観光に関係する各種リンク集

印刷用ページ

最終更新日:2021年7月16日

その他、観光に関する各種データのあるホームページへのリンク集です。
このページは、旅行・観光に関係する各種データのあるホームページを紹介するページです。
旅行・観光に関するデータをお探しの際の参考にしてください。
なお、リンク先のデータに関する問い合わせは直接リンク先にお願いいたします。

FF-Data(訪日外国人流動データ)の公表について

国土交通省総合政策局では訪日外国人の都道府県を越える国内流動に関して、四半期、年間の流動量の分析を行うことができるデータ(FF-Data:Flow of Foreigners-Data)を提供しています。
訪問地、国籍、目的、利用交通機関等のクロス分析や周遊に関する分析が可能です。

奈良観光統計ウィーク

2014年11月17日から21日に開催された、奈良観光統計ウィークに関する情報を掲載しております。

例えば、韓国の人は年間何人日本に来ているの?

訪日外客統計(日本政府観光局)

訪日外客統計は、日本政府観光局(JNTO) が作成する統計です。
法務省集計の外国人正規入国者数から日本に居住する外国人を除き、これに外国人一時上陸客等を加えた外国人旅行者数(訪日外客数)です。
国籍別、目的別訪日外国人旅行者数、出国日本人数などが月別にわかります。

例えば、観光に関する国際収支はどうなっているの?

国際収支統計

国際収支統計は、海外為替及び海外貿易法の規程に基づき、財務大臣から委任を受けて日本銀行が集計・推計を行っている統計です。
輸送、旅行に関する国際収支の状況がわかります。

例えば、1世帯あたりの旅行関連支出はいくら?

家計調査(総務省統計局)

家計調査は、一定の統計上の抽出方法に基づき選定された全国約9千世帯の方々を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを調査しています。
1世帯あたりの旅行関連支出(宿泊料、パック旅行費、鉄道運賃、航空運賃、有料道路料など)がわかります。

例えば、東京-札幌間の飛行機の旅客数は何人?

航空輸送統計調査(国土交通省総合政策局)

航空輸送統計調査は、航空運送事業及び航空機使用事業の実態を明らかにすることなどを目的に行われている調査です。
国内定期航空路線別輸送実績や国際航空方面別輸送実績などがわかります。

例えば、我が国の旅館・ホテルの事業所数は何事業所あるの?

経済センサス‐活動調査(総務省統計局)

経済センサス‐活動調査は、全産業分野の売上(収入)金額や、費用などの経理項目を同一時点で網羅的に把握し、我が国における事業所・企業の経済活動を全国的及び地域別に明らかにすることなどを目的に行われている調査です。
産業別事業所数、従業者数、収入額などがわかります。

例えば、北海道の観光入込客は何万人?

都道府県が公表する観光関係統計(都道府県)

各都道府県が観光地の入込客や観光消費額などに関する統計を公表しております。
観光地の入込客に関する統計につては、「全国観光統計基準(社団法人日本観光協会)」に基づき実施されている都道府県が全てではありませんので、各都道府県相互の比較はできませんので、ご利用には注意が必要です。
※ トップページ以外にリンクが認められていないものについては、トップページより検索してください
このページに関するお問い合わせ
観光庁観光戦略課観光経済調査室
TEL:03-5253-8111(内線27-224)

ページの先頭に戻る