神田外語学院にて「若旅★授業」第二校目を実施しました!
最終更新日:2013年6月28日
若者が旅を通じて今まで知らなかった世界と触れあうことで視野を広げ、触れあう過程で生きる力を伸張させる。その一歩としてまずは「旅に出たい、出よう」という気持ちへの働き掛けを行うべく、旅に精通した方を講師として派遣し、学生に旅の意義・素晴らしさを伝える、「若旅★授業」を行っております。
この度二校目となる「若旅★授業」は、日本航空株式会社社員の世古奏芽さんに行って頂きました。
講師の世古奏芽(せこかなめ)さん
幼少の頃、家族とともに行った海外旅行に感銘を受け、学生時代にイギリスへホームステイ、大学時代にアメリカへ留学を経験。
また、世界約30ヶ国への旅行を経験し、それをきっかけに2009年に日本航空へ就職。
(参考)平成25年3月29日発表 品川女子学院にて「若旅★授業」を実施しました!
URL:http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000070.html
授業内容
今回は、授業の最初に観光庁職員から若者旅行振興を含めた観光庁の取組について説明を行った後、世古さんにバトンタッチし「若旅★授業」を開始しました。まず、世古さんの自己紹介後、高校時代に「Global Classroom」(高校生の国際会議)へ参加した話、大学時代アメリカ・ミシガン州へ留学した話から授業が始まりました。くまのプーさん・ハイジ・ハリーポッターの舞台やモデルとなった場所の写真、ギリシャ・トルコ・イタリア、スイス等たくさんの風景写真のだけではなく、イタリアで一緒に遊んだベルギー人の写真やドバイの砂漠で現地の人とベリーダンスを踊る世古さんの写真もあり、魅力的なトークと共に旅の紹介をして頂きました。ちなみに、イタリアで友達になったベルギー人の友達とは最近になってFacebook上で再会を果たしたそうです。異国の地でたった一日遊んだ友達との友情が今でも続いているとは若者旅ならではの出来事ではないでしょうか。旅の話の後は、「忙しくてお休みがとれない」「時間があるけどお金がない」「グルメな旅がしたい」など旅行へのニーズのタイプごとに適切なプランを紹介して頂きました。最後には、旅から得たものとして「世界中に友達ができる」「なんでもできる!という自信」などをエピソードと共に語って頂きました。ご説明の中で「旅で得られるものがあることを知っているから何度も旅に出る」という言葉から旅を重ねその価値を知っている世古さんの旅への情熱がとても伝わってきました。嬉しいことに、授業後には授業から感銘を受けた学生さんから夏の海外研修(神田外語学院開催)に今からでも参加できませんか?という問い合わせが数件あったというご報告を頂きました。今回、対象の学生さんは『海外に出たい!』『海外で働きたい!』という志を持ってらっしゃる学生さんが多く、そんな学生さんの海外への一歩を踏み出すきっかけになった授業であったと思います。
※ご発表スライドより、一部抜粋。
授業を受けた生徒さんのアンケート結果は、別添PDFをご覧下さい。
今後、観光庁では「若旅★授業」を希望する学校と講師のマッチングを行うなど、当授業を継続的に実施する仕組みづくりをしていきますので、ご興味がありましたら下記連絡先までご一報ください。
観光庁観光地域振興部観光資源課 (担当:水口(みなくち)、小林、菊地)
代表 03-5253-8111(内線27-802、27-822、27-824)
直通 03-5253-8925 FAX 03-5253-8930
Email wakamono-ryokou@mlit.go.jp