ページトップ

[本文へジャンプ]

報道・会見
観光庁ホーム > 報道・会見 > トピックス > 2013年 > 文教大学にて「若旅★授業」第三校目を実施しました!
ページ本文

文教大学にて「若旅★授業」第三校目を実施しました!

印刷用ページ

最終更新日:2013年8月5日

 若者が旅を通じて今まで知らなかった世界と触れあうことで視野を広げ、触れあう過程で生きる力を伸張させる。その一歩としてまずは「旅に出たい、出よう」という気持ちを持てるような働き掛けを行うべく、旅に精通した方を講師として派遣し、学生に旅の意義・素晴らしさを伝える、「若旅★授業」を行っております。  
(参考)
平成25年3月29日発表 品川女子学院にて「若旅★授業」を実施しました!
平成25年6月28日発表 神田外語学院にて「若旅★授業」第二校目を実施しました!


この度三校目となる「若旅★授業」は、(株)ダイヤモンド・ビッグ社社員の水野千尋さんに行って頂きました。

講師の水野千尋(みずのちひろ)さん
幼少時から海外旅行に行き、大学時代はアジアを中心にバックパッカーとして旅するほか、3ヶ国の海外ボランティアにも参加。4年次には女の子の一人旅を支援する学生団体mof.を創設。フリーペーパー『たびいじょ』の編集長や団体の代表を務め、イベントの企画・運営や様々なメディアでのPRを行う。卒業後、ダイヤモンド・ビッグ社(「地球の歩き方」)へ就職。
文教大学にて「若旅★授業」第三校目を実施しました!

授業内容

茅ヶ崎にある文教大学湘南キャンパスにて「若旅★授業」第三校目を実施しました。
まずは、0泊2日で行った香港旅行のお話しから授業が始まりました。そして前半は、大学時代に参加したカンボジア、ベトナム、フィリピンでの海外ボランティアでの経験について、フィリピンの孤児院の子供達の写真、笑顔でポーズする子供達と水野さんの写真、スモーキーマウンテンにあるゴミの山、その他たくさんの写真を交えながら、魅力的なトークと共に紹介をして下さいました。
後半は、旅の楽しみ方や旅の準備など実践的なことについての講義でした。水野さんが考える「学生ならではの旅」と題し、旅先で知り合った方に勧められて計画外でラオスのノーンキヤウという土地にたどり着いたところとても素晴らしかったこと、バス・鉄道・車での移動ならではの発見や感動があることなど、時間にゆとりのある学生の時だからこそ出来る旅のお話しを中心にして頂きました。講演後の質問コーナーでは生徒さんに配布した紙に質問内容を記載して頂き、その中から「一人旅は寂しくないですか?」「英語が出来なくても海外旅行にいけますか?」「食べ物がおいしい国はどこですか?」等の質問に対し、一つ一つ真剣に丁寧に回答して下さいました。
今回は、「地球の歩き方」に就職するまでの水野さんの心境の変化、大学卒業・就職活動等のライフイベント、そして旅のお話しを交えた講演であったので、生徒さんは今後の大学生活を有効に過ごす為のヒントが得られたのではないかと思います。特にその中でも「最初からやりたいことは見つからない」「旅で人生のネタを作る」「始めたことは続けて極める」という言葉が生徒さんの胸に響いたようです。授業後の感想文を見ますと、水野さんの行動力に刺激され、今まで旅行に興味がなかった生徒さんが「行ってみようかな」という気持ちになったと記載した生徒さんも多く見られました。今回の「若旅★授業」は、国内・海外旅行に行った経験が少ない生徒さんが多かったようですが、水野さん講演を聞いて旅に出てようと背中を押された生徒さんも多かったのではないでしょうか。




授業を受けた生徒さんのアンケート結果は、別紙資料をご覧下さい。

今後、観光庁では「若旅★授業」を希望する学校と講師のマッチングを行うなど、当授業を継続的に実施する仕組みづくりをしていきますので、ご興味がありましたら下記連絡先までご一報ください。



このページに関するお問い合わせ
観光庁観光地域振興部観光資源課  (担当:水口(みなくち)、小林、菊地)
代表 03-5253-8111(内線27-802、27-822、27-824)
直通 03-5253-8925   FAX 03-5253-8930
Email wakamono-ryokou@mlit.go.jp


ページの先頭に戻る