「観光産業に携わる専門家等を活用した地域の観光人材のインバウンド対応能力の強化を目的とした講師派遣事業」 実施地域募集について
最終更新日:2020年9月11日
新型コロナウイルス感染症の影響により、インバウンドをはじめとする観光需要が低迷する中、今後の観光需要回復期における国内旅行者や訪日外国人旅行者等の地方への誘客・長期滞在や消費拡大を目指して、地域の観光人材の対応能力(経営力向上、生産性向上等の業務改善能力など)を高め、観光サービスの質を向上させることが求められています。
このため、地域観光のリーダー層やミドルマネジメント層(中核人材)の育成を目的とした「『みらいをつくる』観光共創イニシアティブ(変革の時代の、新しい観光”人財”育成プログラム)」を実施するものとし、本プログラムへの参加地域(団体)を以下の通り募集します。
事業内容
1.変革の時代の"人財"育成の考え方
本プログラムは、観光業界を牽引する講師陣による経営力の向上に資するオンデマンドコンテンツ活用の反復研修に加え、自分たちの“あり方や想いの源泉”を探究し、自分たちの地域や企業のありたい未来をビジョン化し、自ら主体的にアクションを起こし、周囲を巻き込んでいくことができる地域リーダー・実践“人財”を育てるプログラムです。
時代の変化により、経営層や専門家によるトップダウンで組織変革に分析的計画的に取り組んでも、期待した成果を生み出すことが難しい状況に直面する場面が増えました。本事業では、この変革の時代を生き抜く、柔軟な思考様式を持った未来を創造する“人財”を育成します。
さらに、地域内でのビジョン共有と実践につなげることで、地域独自(オリジナル)の観光を共創することを目指します。
2.プログラムの概要
今回のプログラムは、15地域で実施される「現地プログラム」と、誰でも視聴できる「オンデマンドプログラム」から構成されます。
※募集対象は、「現地プログラム」です。
※「オンデマンドプログラム」に関しては、10月中旬以降でのスタートを予定しており、どなたでも視聴いただけるものとなっています。
<現地プログラム概要>
・全4回、延べ6日間の実施。期間は10月以降~2月までを予定。
・プログラムの詳細説明資料については、応募の第1ステップ「資料請求」にて配布いたします。
⦅下記4.(1)を参照⦆
3.募集概要
・募集地域:15地域(団体)
・1地域(団体)につき、参加者を最小8名、最大16名とします。
【対象条件】
・全国の基礎自治体、観光協会、観光まちづくり法人(DMO)、観光関連事業者(旅館・ホテル、公共交通機関、道の駅、美術館・博物館等)等、地域の観
光にかかわる関係者(マルチステークホルダー/多様な影響関係者)が揃って参加できること
・行政関係者を1名以上含むこと
・プログラムに参加するすべての方が全日程に参加可能なこと
・地域観光に対する変革への意志を持って取り組まれること
※なお、募集定員を超える応募があった場合、申請内容を鑑み、採択地域を選考させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
4.応募方法
(1)第1ステップ:資料請求
【受付期間】 令和2年9月11日(金)~ 同年10月8日(木)17時
【申し込み方法】
件名を「プログラム申し込み資料請求」とし、地域名/施設名/担当者氏名/住所/電話番号」をご記入のうえ、メールにて以下のアドレスへご連絡くだ
さい。
【送付先アドレス】 mks@mindshare.co.jp
【注意事項】
・お申込み後に自動返信メールが届かない場合は、下記の募集に関するお問い合わせ先(事務局)までご連絡ください。
・お申込みから4~5日程度経過しても資料が届かない場合は、お問合せください。
(お申込みいただいた日が土日祝日である場合、翌営業日以降の送付となります)
・資料請求いただいた方には、プログラムのご案内、およびプログラムへの応募に必要な申請書をメールにてお送りします。資料請求がない場合、プログラム
へご応募いただけませんのでご注意ください。
(2)第2ステップ:本申込み(申請書提出)
【受付期間】 令和2年9月11日(金) ~ 同年10月9日(金)17時
【申し込み方法】 申請書をメール添付にて、以下のアドレスへお送りください。
【送付先アドレス】 mks@mindshare.co.jp
(3)お問合せ・事務局
「みらいをつくる」観光共創イニシアティブ事務局(株式会社マインドシェア内)
〒108-0073 東京都港区三田3-2-8 Net2三田ビル6階
TEL:03-5232-6866
【担当者】
地域マーケティング部 中岡、班目
メールアドレスmks@mindshare.co.jp
5.観光庁事業担当
参事官付(観光人材政策)
関係資料