■ マニュアルの構成
● はじめに
・マニュアル作成の背景
・観光庁のこれまでの取組み
・昨年度作成した『接遇マニュアル(宿泊施設編)』(※)の紹介
● 第1部:バリアフリー情報発信の必要性
・バリアフリー情報に対するニーズ
・利用者が感じるバリア、バリアフリー情報を発信することによる効果
● 第2部:宿泊施設の情報に対するニーズ
・宿泊施設内の設備や場面ごとに、障害当事者の情報に対するニーズを一覧で整理
● 第3部:バリアフリー情報発信のポイント
・バリアフリー情報発信の実践ステップ(情報収集や発信のポイント、参考事例等を整理)
STEP1 お客様が求める情報を知る(障害の理解)
STEP2 施設のセルフチェック・情報収集
STEP3 収集した情報の発信
STEP4 問合せ対応・コミュニケーション
・施設のセルフチェック・情報収集
(※)『接遇マニュアル(宿泊施設編)』公表ページ
観光庁ホームページのユニバーサルツーリズム促進事業のページにて公表しています。
【URL】
http://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/sangyou/manyuaru.html
■
宿泊施設の情報発信に係る検討部会の開催
本マニュアル作成にあたっては、「宿泊施設の情報発信に係る検討部会」を本年1月より3回にわたって開催をし、検討を重ねました。
【委員名簿】(敬称略・50音順・◎は部会長)
秋元 智広 楽天株式会社 トラベル事業品質管理室 オフィスマネージャー
浅香 博文 社会福祉法人日本身体障害者団体連合会 理事
市川 正 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 事務局長
岩佐 英美子 一般社団法人日本ホテル協会 事務局長
岩﨑 満男 日本パラリンピアンズ協会 理事
神田 裕幸 一般社団法人日本旅館協会 事務局長
粉川 季雄 一般社団法人全日本シティホテル連盟 専務理事
佐藤 聡 特定非営利活動法人DPI日本会議 事務局長
白木 信彦 株式会社昭文社 出版事業本部出版制作事業部 旅行書編集グループ長
関 裕之 株式会社ジェイティービー グループ本社国内事業本部 全社ユニバーサルツーリズム担当マネージャー
◎ 髙橋 儀平 東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科 教授
橋井 正喜 社会福祉法人日本盲人会連合 常務理事
廣田 喜春 一般財団法人全日本ろうあ連盟 理事
山崎 まゆみ 跡見学園女子大学 兼任講師