の多様性や冬の食文化、更には雪を観光資源 として活用する 「スノーカルチャーツーリズム」を発信し、雪国文化の魅力をPRし イン
バウンドのさらなる拡大に結び付ける。
2. テーマ : 雪と文化の世界観光会議
~観光資源としての雪の体験及び冬の伝統文化~
UNWTO International Conference on Tourism and Snow Culture
~Snow Experiences and Winter Traditions as Assets for Tourism Destinations~
3.開催日時・プログラム 2月1日(木) : 山形県主催 歓迎レセプション (於:文翔館(旧県会議事堂))
2日(金): 本会議 (於:山形ビッグウィング) / 観光庁主催フェアウェルレセプション (於:山形美術館)
3日(土): 商談会/テクニカルビジットA
4日(日): テクニカルビジットB
4. 参加者 26ヵ国・地域 291名 (国内217名 / 海外74名)
(欧州7、アジア太平洋15、中東2、アフリカ1、中南米1)
※観光庁より、瓦林審議官、中條参事官(国際関係担当)他が出席
※海外より、タレブ・リファイUNWTO前事務局長、ス・ジン同アジア太平洋部長、 海外登壇者、
JNTOファムツアー(メディア、旅行会社)39名、JICA研修生13名 等
登壇者 集合写真
5. 各イベント風景
【本国際会議】
開会挨拶・基調講演
山形ビッグウィング 吉村山形県知事 ス・ジンUNWTOアジア太平洋部長
瓦林観光庁審議官 タレブ・リファイ前UNWTO事務局長 会議の様子
(田村長官代理)
各セッション