国土交通No.130
19/24
19伊勢湾海上交通センターは、「伊良湖水道」の安全を確保します伊勢湾の玄関口にあたる伊いらご良湖水すいどう道は、渥美半島先端にある伊良湖岬(愛知県田原市)と神島(三重県鳥羽市)の間にある狭水道で、大型船舶は、ここを通らなければ、太平洋から伊勢湾・三河湾に出入りすることができません。この狭水道の安全を確保するため、航路を設け通航方法等の特別なルールが定められています。伊勢湾海上交通センターは、この海域を船舶が安全に航行できるように、きめ細かな情報提供と航行管制の業務を一元的に行うため、伊良湖水道を見下ろす高台に設置され、平成15年7月から運用を開始しています。東海3県は、伝統的なものづくりの地域で、現在、自動車産業を中心として、工作機械・航空宇宙産業・精密機械産業などが盛んです。これら産業の製品のほとんどが、海上物流により支えられており、当センターは、この輸送経路となる伊勢湾・三河湾および遠えんしゅう州灘なだ・熊くまの野灘なだに至る海域で船舶の安全確保に日夜努めています。風ふうこうめいび光明媚な伊良湖岬の高台にある当センターの屋上は、一般の方に開放しており、ここからの展望は、太平洋、伊勢湾・三河湾を見渡せ、渡り鳥の「サシバ」の飛来時期(9月、10月)には、多くのバードウォッチャーも訪れます。また、春・秋には、運用室など施設内部の見学もできる一般公開を行っています。伊良湖にお越しの際は、「伊勢湾海上交通センター」にお立ち寄りになり、屋上からの絶景をご覧になってください。(伊良湖港・道の駅「伊良湖クリスタルポルト」または恋路ヶ浜の駐車場から徒歩約15分)伊良湖周辺の海の安全情報や施設公開の予定は、ホームページでお知らせしています。MLIT レポート愛知県伊勢湾海上交通センターのご紹介全国各地で働く国土交通省職員が地元を紹介!Reporter第四管区海上保安本部伊勢湾海上交通センター整備課長多地 和弘伊良湖水道航路を通航する船舶伊良湖岬灯台サシバ(鷹の仲間)センター管制信号版伊勢湾海上交通センター http://www6.kaiho.mlit.go.jp/isewan/検索航行管制する運用室恋路ヶ浜(永遠の鐘)四日市港名古屋港衣浦港津・松阪港三河港伊勢湾熊野灘遠州灘伊良湖水道航路ぜひ一度センターにお越しください伊良湖岬灯台伊勢湾海上交通センター伊勢湾・三河湾への航行経路伊良湖水道恋路ヶ浜サシバ
元のページ