no132
19/24
波佐見温泉田ノ頭のしだれ桜金屋神社猿岩波佐見町役場やきもの公園稗ノ尾河川公園宿地区西ノ原地区中尾地区鬼木地区波佐見・有田インターチェンジ川棚町武雄市嬉野町有田町波佐見町19▼中尾郷のまち並み。17世紀中頃からやきものを生業(なりわい)としている密集集落で、やきものに関する遺産が多く残され、訪れる観光客は年々増えている。奥の山肌に見えるのは江戸時代に築かれた中尾上登窯跡(なかおうわのぼりかまあと)で、世界第二位の規模であった。▲旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂。和洋の要素を取り込んだ秀逸な意匠の大型木造建築物。国の登録有形文化財に登録された。▼内部は吹き抜けで思いがけない広さに驚く。音の響きがすばらしく、音楽イベントなどが開かれる。至る所に飾られた波佐見焼やレンガ煙突が窯元のまちの雰囲気を盛り上げる。▲今里酒造(国登録有形文化財)▼旧福幸製陶所建物群(きゅうふっこうせいとうしょたてものぐん)(国登録有形文化財)▼久保田家住宅(長崎県まちづくり景観資産)かつての屋号が玄関先に立つ。いくつ見つけられるかな?宿しゅく地区西ノ原地区中尾地区▲「日本の棚田百選」に選ばれた鬼木棚田(おにきたなだ)は四季折々に美しい姿を見せてくれ、毎年9月に開かれる「鬼木棚田まつり」ではユニークな案山子(かかし)コンテストなどでにぎわう。鬼木地区はちゃまる波佐見町役場の佐藤さん(左)と西さんとマスコットキャラクターのはちゃまる。「来きなっせ100万人」をスローガンに、町民の皆さんと一緒に観光によるまちづくりを進めています。年間を通して途切れることのないイベント、やきもの体験や農業体験などの体験メニュー、復活したはさみ温泉、新しい宿泊施設などを揃え、たくさんの方が訪れてくださるのをお待ちしております!
元のページ