no132
2/24

02no.13202CONTENTS34610121618212223特集輝く女性の力女性がイキイキと輝き、長く働き続けられる業界を目指して女性の力で変わっていく建設現場トラガールが拓く道現場密着 ルポシリーズ File.33現場力関東地方整備局荒川下流河川事務所岩淵出張所教えて! ヒストリー vol.1荒川放水路と岩淵水門シリーズ探訪・探究訪れたいまち 第31回長崎県波佐見町道の駅 vol.20全国モデル「道の駅」とみうら(千葉県)萩しーまーと(山口県)イベント・ルポITB Berlin 2015mlit navi「ベビーカーマーク」をご存知ですか?ベビーカーマークは、子育てしやすい環境づくりを目指して「公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会」が平成26年3月に作成した統一的なマークです。このマークがある施設や交通機関では、ベビーカーの安全な使用方法を守った上で、ベビーカーを折りたたまずにご利用いただけます。ベビーカー使用者と周囲の方は、お互いに接触や通行の妨げにならないよう気遣い、気持ち良く利用いただきますようご協力をお願いします。ベビーカー使用禁止マークエスカレーターなど、ベビーカーの使用を禁止する場所や設備を示しています。本誌の掲載文で、意見を述べた部分については、執筆者の個人的見解であることをお断りいたします。また、本文記載記事の無断転載を禁じます。【お詫びと訂正】 前号(131号)15ページ右上の図中表記において誤りがありました。(誤)日本海 (正)太平洋読者ならびに関係者の皆さまにご迷惑をお掛けしましたことをお詫びし、訂正させていただきます。お知らせベビーカーマークエレベーター、鉄道やバスの車両スペースなど、ベビーカーを安心して利用できる場所や設備を示しています。詳しくはこちらお問い合わせ総合政策局安心生活政策課03-5253-8111(内線25503、25514、25515)国交省 ベビーカーマーク検 索http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000083.htmlこそだてモビ検 索http://153.150.114.64/kosomobi/

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です