国土交通省No.138
3/24

特集明日の日本を支える観光ビジョン「観光先進国」への取り組み「明日の日本を支える観光ビジョン」のねらいと意義今、日本は少子高齢化、人口減少時代を迎えています。高齢化率(65歳以上人口割合)は、2014年は26・0%で、2030年に31・6%、2060年には39・9%に達するとされています※1。総人口は2015年に1億2711万人(2010年から94万7千人減少)で、39道府県で減少し※2、2030年に1億1662万人、2060年には8674万人と推計されています※1。特に地方部の人口減少・高齢化の進展が顕著である点を踏まえ、わが国の社会、経済を維持・発展させるには地方の活性化が重要です。地方活性化には、当該地域で生産、雇用、消費が行われる地域に根付く産業の振興が不可欠です。その点で観光は、自然、気候、文化、食といった地方そのものを「売り」にした産業であり、観光客が訪れてその地域で消費する、まさに「地方創生の切り札」ともいえます。観光立国に係る政府の取り組みでは、観光を核とした地方創生を実現するため、安倍内閣発足以来ビザ緩和などの政策を打ち出し、既に訪日外国人旅行者数は平成24年の836万人から平成27年の1974万人へと2倍以上に増加しました。しかし世界的に見れば16位、アジアでも5位の状況であり、わが国のポテンシャルを鑑みれば、潜在的な成長の可能性があると考えています(右グラフ参照)。日本の新しい基幹産業を創出する政府一丸となった観光ビジョンを策定0400800120016002000万人H25H24H23H22H21H20H19H18H17H16H155216146737338358356798616228361036H27H2613411974リーマンショックなど東日本大震災ビジット・ジャパン開始訪日外国人旅行者数の推移出典:日本政府観光局(JNTO)日本政府観光局(JNTO)資料より観光庁作成2000万人目前!020,00040,00060,00080,000100,00083,70074,75764,99555,62248,57639,81133,00532,61329,84829,09127,77027,43725,29124,77922,03316,52816,00015,09814,56614,20213,92613,4132.米国1.フランス3.スペイン4.中国5.イタリア6.トルコ7.ドイツ8.英国9.ロシア10.メキシコ11.香港12.マレーシア13.オーストリア14.タイ15.ギリシャ17.ポーランド18.サウジアラビア19.マカオ20.韓国21.オランダ22.日本千人16.カナダ日本は22位。アジアで7位注1 : 本表の数値は2015年6月時点の暫定値である。注2 : 本表で採用した数値は、韓国、日本を除き、原則的に1泊以上した外国人訪問者数である。注3 : 外国人訪問者数は、数値が追って新たに発表されたり、さかのぼって更新されることがあるため、 数値の採用時期によって、そのつど順位が変わり得る。注4 : 外国人旅行者数は、各国・地域ごとに日本とは異なる統計基準により算出・公表されている場合があるため、これを比較する際には注意を要する。2015年の訪日外国人旅行者数は1974万人※世界で16位、アジアで5位に相当出典 : 世界観光機関(UNWTO)、各国政府観光局作成 : 観光庁(JTA)外国人旅行者受入数の国際比較(2014年)総計1974万人❶中国499万人(25.3%)❷韓国400万人(20.3%)❸台湾368万人(18.6%)❹香港 152万人(7.7%)❻タイ 80万人(4.0%)シンガポール 31万人(1.5%)マレーシア 31万人(1.5%)インドネシア 21万人(1.0%)フィリピン 27万人(1.4%)ベトナム 19万人(0.9%)インド 10万人(0.5%)カナダ 23万人(1.2%)イギリス 26万人(1.3%)フランス 21万人(1.1%)ドイツ 16万人(0.8%)イタリア 10万人(0.5%)ロシア 5万人(0.3%)スペイン 8万人(0.4%)オーストラリア 38万人(1.9%)その他 86万人(4.3%)❺米国 103万人(5.2%)(20.3%)(20.3%)(20.3%)アジア1637万人(82.9%) うち東アジア 1420万人(71.9%) うち東南アジア 207万人(10.5%)北米126万人(6.4%)欧州主要5カ国82万人(4.1%)訪日外国人旅行者数及び割合(2015年暫定値)※(  )内は、訪日外国人旅行者数全体に対するシェア※その他には、アジア、欧州等各地域の国であっても記載のない国・地域が含まれる。※数値は、それぞれ四捨五入によっているため、端数において合計とは合致しない場合がある。3

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 3

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です