国土交通省No.139
19/24

19特に記載がなければ、6/16 9:00現在の情報人 的 被 害死亡49名 重傷376名軽傷1,371名※このほか、関連死疑い20名 程度分類未確定 140名(消防庁災害対策本部: 6/30 16:30現在、                      熊本県より報告)建 物 被 害住家被害全壊8,050棟 半壊24,417棟一部破損120,293棟非住家被害公共建物243棟、その他1,586棟※このほか、分類未確定住家被害2,520棟 (消防庁災害対策本部: 6/30 16:30現在、      熊本県より報告)土 砂 災 害発生件数190件(土石流等57件、地すべり10件、がけ崩れ123件)河 川国管理河川6河川 172箇所が被害都道府県・政令市管理河川一般被害なし、河川管理施設等被害48河川 322箇所▼応急対策は全て完了下 水 道処理場13箇所が被災下水管破断等10箇所▼4月中に処理機能、仮配管により流下機能は確保空 港熊本空港ターミナルビル被災旅客定期便運休▼4/19 段階的に運航再開(ターミナルビルも部分的に運用再開)し、6/2 国内線全便運航再開、6/3 国際線の一部運行再開鉄 道九州新幹線全線運転休止、回送列車脱線(熊本駅~熊本総合車両所間:負傷者なし)▼4/27 全線運転再開※4/20 新水俣~鹿児島中央間で運転再開、4/23 博多~熊本間で運転再開在来線11事業者36路線が運転休止▼2事業者2路線を除き運転再開※ JR九州:豊肥線 肥後大津~豊後萩(代行バス輸送実施中)、南阿蘇鉄道:高森線全線(緊急通学バス実施中)高速道路通行止め7路線(九州自動車道、長崎・大分・東九州自動車道、宮崎自動車道、九州横断自動車道、南九州西回り自動車道、福岡都市高速道路、松島道路(熊本県道路公社))▼被災による通行止めは無し※4/29 九州自動車道全線一般開放、5/9 大分自動車道全線一般開放をもって、九州の高速道路は全線一般開放直轄国道通行止め7区間(国道3号 2区間、国道57号 4区間、国道210号 1区間)▼通行止め1区間(国道57号 南阿蘇村 迂回路あり)補助国道通行止め31区間(国道212号 5区間、国道218号 3区間、国道251号 1区間、国道265号 2区間、国道266号 1区間、国道325号 4区間、国道387号 5区間、国道442号 3区間、国道443号 3区間、国道445号 3区間、国道498号 1区間)▼通行止め6区間(国道212号 2区間、国道325号 1区間、国道442号 1区間、国道445号 2区間:全て迂回路あり)都道府県・政令市道通行止め160区間▼通行止め24区間(熊本県 19区間、熊本市 2区間、大分県 1区間、宮崎県 2区間:全て迂回路あり)道 路熊本港4/22 定期フェリー運航再開4/23 外貿定期コンテナ船運航再開八代港安全対策のうえ運用中港 湾三角港安全対策のうえ運用中別府港安全対策のうえ運用中(ただし、海浜2地点の立入禁止措置継続中)応急危険度判定結果の貼り出し被災状況調査(国道57号)県道陥没調査状況(南阿蘇村)応急仮復旧箇所の調査

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 19

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です