国土交通省no143
23/24

~北海道の魅力を活かし、活力ある農山漁村へ~「わが村は美しく-北海道」運動 「わが村は美しく-北海道」運動とは、わが国最大の食料基地である北海道の農山漁村・農林水産業のさらなる発展のため、北海道の豊かな大自然やその地に根ざした生活・文化などの価値をさらに高めていく取り組みを通じた地域づくり活動です。地域住民が主体となり「参加しよう」「広げよう」「いいもの伝えよう」のキャッチフレーズのもと、都府県にはない広大な農村空間、自然の恵みあふれる山林、豊かな水産資源など、北海道ならではの魅力的な資源を活用して、活力ある農山漁村を築いていくことを目指しています。国土交通省北海道局および北海道開発局※では、平成13年からこの運動を支援しています。わが村運動 3つのテーマ この運動は、1960年代から始まった旧西ドイツの「わが村は美しく」運動を参考としており、「景観の形成」「地域特産物のブランド化」「都市住民などとの交流」の3つのテーマに沿った地域づくり活動を展開しています。 ❶ 景観を育てる 生活・生産活動、伝統・文化、特色ある自然などの交響により「個性あふれ、誰もが訪れたくなる村」として、また、地域の環境の保全・創造により「誰もが安心し、住みたくなる村」として形成される、魅力のある景観づくりを目指します。 ❷ 地域特産物を育てる 消費者ニーズに応え、環境との調和に配慮した、安全で安心できるクリーンな食料の提供や、豊かな農林水産資源と原産地にこだわった魅力あふれる特産物から生み出される新たなブランドづくりを目指します。 ❸ 人の交流を育てる 豊かな景観や農林水産資源、地域の生活・文化、環境などを活かし、都市など他地域との交流を通じた魅力ある農山漁村の形成と地域の活性化、新たな観光資源としての北海道の魅力づくりを目指します。じゃがいも畑 写真提供:白滝じゃが生産部会 加工班(遠軽町)消費者と生産者との交流写真提供:絵本の里けんぶち VIVAマルシェ(剣淵町)えんがるちょう地域特産物の開発(地元産小麦を使用したパスタ)写真提供:留萌・麦で地域をチェンジする会(留萌市、小平町)おびらちょうるもい「景観」の形成活発な「人の交流」づくり「地域特産物」のブランド化魅力ある活力に満ちた北海道地域の魅力を高めるコミュニティづくりに結びつく都市および地域内外の人たちとの交流活動地域で生産される農林水産物およびそれらを主として利用した加工品の生産販売活動【景観】地域の特色を活かし、生活と生産に根ざした景観形成活動【地域特産物】【人の交流】23

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る