メニューを飛ばしてコンテンツへ進む
サイト内検索

 旅行業務取扱管理者になるには
ラインBack to Home

旅行業務取扱管理者とは……

旅行業者や旅行業者代理業者は、営業所ごとに一定の資格を持った旅行業務取扱管理者を選任して、旅行の取引条件の説明などの業務の管理・監督を行わせなければならないと、旅行業法で規定しています。この旅行業務取扱管理者になるためには、一定の欠格事項に該当しない人で、国家試験(旅行業務 取扱管理者試験)に合格する必要があります。

旅行業務取扱管理者の業務

法令で定められている旅行業務取扱管理者の業務は、次の業務の管理及び監督に関する事務です。

  1. 旅行に関する計画の作成
  2. 旅行業務の取扱い料金の掲示
  3. 旅行業約款の掲示及び備置き
  4. 取引条件の説明
  5. 契約書面の交付
  6. 企画旅行の広告
  7. 運送等サービスの確実な提供等企画旅行の円滑な実施
  8. 旅行に関する苦情の処理
  9. 契約締結の年月日、契約の相手方その他の契約の内容に係る重要な事項についての明確な記録又は関係書類の保管

旅行業務取扱管理者試験

旅行業務取扱管理者試験には、総合旅行業務取扱管理者試験と国内旅行業務取扱管理者試験の2種類があり、試験については、旅行業協会が実施しています。

旅行業務取扱管理者の種類

旅行業務取扱管理者は、その営業所の取り扱う旅行業務の種類により、その必要な試験が異なっています。たとえば、海外旅行を取り扱う営業所については、総合旅行業務取扱管理者試験の合格者が、国内の旅行だけを取り扱う営業所については、総合旅行業務取扱管理者試験か国内旅行業務取扱管理者試験の合格者が必要となります。

国家試験の日程など

 総合旅行業務取扱管理者試験国内旅行業務取扱管理者試験
試験実施機関日本旅行業協会(JATA)全国旅行業協会(ANTA)
試験要項の発表(願書の配布)7月上旬6月中旬
受付期間8月中旬7月下旬
試験日10月中旬9月中旬
合格発表日(予定)11月下旬11月上旬
試験科目1旅行業法及び関係法令
2旅行業約款及び関連約款
3国内旅行実務
4海外旅行実務
1旅行業法及び関係法令
2旅行業約款及び関連約款
3国内旅行実務
試験地札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、広島、福岡、那覇 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、岡山、太宰府、宜野湾
受験手数料6,500円(平成17年度)5,800円(平成17年度)
注意)試験の日程は、毎年変更となります。 それぞれの旅行業協会に必ず問い合わせるようにして下さい。

試験科目の一部免除

国内旅行業務取扱管理者試験合格者が総合旅行業務取扱管理者試験を受験する際には、試験科目の 一部が免除されます。また、旅行業に従事している人が、旅行業協会の実施する研修を修了すると、科目の一部が免除 となります。

試験の実施機関

総合旅行業務取扱管理者試験は、日本旅行業協会(JATA)、国内旅行業務取扱管理者試験は、 全国旅行業協会(ANTA)が実施しています。試験についてのお問い合わせ先は、次のとおりです。

 社団法人 日本旅行業協会(JATA)
   〒100-0013 東京都千代田区霞ヶ関3−3−3 全日通霞ヶ関ビル
   03−3592−1277
 社団法人 全国旅行業協会(ANTA)
   〒105-0001 東京都港区虎ノ門4−1−20 田中山ビル
   03−5401−3666


戻る
ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2001-2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport