ニューヨーク ラガーディア空港

桟橋構造の採用

ラガーディア空港の概況
●滑走路長 2,100m×2本
●構造埋立部と桟橋部(600m及び300m)からなる複合構造により滑走路を延伸、1966年供用
●桟橋部の構造プレキャストの桁及びスラブを鋼管をケーシングとしたRC杭で支持
●離着陸回数 366,000回(2001年)
●旅客数 2,190万人(2001年)
桟橋部縦断図

桟橋構造と施工手順
 杭及び桁の施工 |
→ |
 プレキャストパネルの施工 |
フィンガー・ジョイント
 |
 |
許容変位 軸方向32mm、軸直角方向32mm |
埋立部と桟橋部の接続
ジョイントとタッチダウンエリア

4-22滑走路
ジョイント部の通過

4-22滑走路海側への離陸
沈下への対応策とジョイントの改良

桟橋の維持管理

飛まつ帯に設置された重防食
桟橋下面はボートを用いて点検
アメリカン航空ヒアリング(1)
●ラガーディア空港に投入している航空機
●ボーイングB757(デルタ航空はB767)‥250-300人乗りの中型ジェット
●継ぎ手部の走行性
●騒音、振動、タイヤバーストなどは通常の空港と同じで、問題は生じていない
●継ぎ手部を走行する場合の速度は240km程度
アメリカン航空ヒアリング(2)
●パイロットの視点からの留意事項
●着陸時に高度計表示が変化することに注意している(海上に設置された滑走路の場合)
●路面の摩擦係数はどうか
ラガーディア空港のまとめ
●継ぎ手部の走行性
●継ぎ手部の滑走速度240km/h
●継ぎ手部の走行性に問題はない
●桟橋構造設計上の配慮
●機材の大型化に対応して、杭及び桁の追加による補強を実施
●共同溝を桟橋スラブ内から外側へ移設中
●維持管理
●構造物は3年ごと、ジョイントは2年ごとの点検
●耐用年数 継ぎ手25-30年、杭100年、重防食15年
●維持補修が困難な個所は、メンテナンスフリーとすることが望ましい