登録航空機の情報は、国が備える航空機登録原簿に記録されており、どなたでも謄本の交付または閲覧の請求をすることができます。
請求窓口は、国土交通省航空局総務課 航空機登録担当官(以下、窓口)になります。
請求者
|
どなたでも請求することができます。
|
手数料 |
- 航空機登録原簿謄本交付・閲覧ともに1通につき 970円の手数料がかかります。
- 手数料は収入印紙で納めていただくことになります。収入印紙は、郵便局やコンビニエンスストアで購入することができます。
|
請求の方法 |
- 請求される方は航空機登録原簿謄本請求書に、
1..登録記号(JA:〇〇〇〇),その他所定の事項を記載し、
2 .手数料額(1通につき 970 円)に相当する収入印紙を貼付して、
窓口に提出してください。
注)謄本は請求当日に受け取ることはできません。余裕を持って請求してください。
【送付先】 〒100-8918 東京都千代田区霞ヶ関2-1-3
国土交通省 航空局 総務課 航空機登録担当官 あて
注)郵送による請求の際は、返信用封筒(切手を貼付し、宛名を明記したもの)を同封の上、郵送してください。
|
標準処理期間 |
- 請求書を受理してから5日程度かかります(即日交付はできません)。
- 郵送で受ける場合は、謄本がお手元に届くまで更に3日程度かかります。
- 大量に請求される場合は、交付までに相当のお時間をいただきますので、あらかじめお問合せください。
- 航空機登録申請と同時に登録後の謄本交付を請求される場合、交付は登録後になります。
|
請求書 |
|
|
注)航空機登録原簿の閲覧は、窓口( 国土交通省 航空局 総務課 アクセス情報・地図 )で実施することとなります。
請求の方法 |
- 請求される方は航空機登録原簿閲覧請求書に、
1 .登録記号(JA:〇〇〇〇)、その他所定の事項を記載し、
2 .手数料額(1通につき970 円)に相当する収入印紙を貼付して、
窓口に直接持参して提出してください。
|
標準処理期間 |
- 大量の閲覧請求はお受けできない場合がありますので、事前にお問合せください。
|
請求書 |
|
Q.航空機登録原簿謄本の受取方法について教えてください。
A.航空機登録原簿謄本の交付は、窓口のほか郵送でも承ります。
郵送による請求の際は、返信用封筒(切手を貼付し、宛名を明記したもの)を同封の上、郵送してください。
Q.航空機登録原簿の閲覧をしたいのですが、コピーを取ることはできるのでしょうか?
A.コピーを取ることはできませんが、その場で写真撮影をすることはできます。
Q.航空機登録原簿謄本交付(閲覧)請求手数料を、窓口で現金納付することはできるのでしょうか?
A.窓口で現金納付することはできません。郵便局やコンビニエンスストアで収入印紙を購入し、請求書に貼付けてご提出ください(1件当たり970円)。

- (申請・相談窓口)国土交通省航空局総務課航空機登録担当官受付時間 9:30~12:00 13:30~17:00
- 電話 :03-5253-8111(内線48146)