G空間EXPO「シンポジウム」
国土交通省国土計画局では、地理空間情報の活用の推進を図り、地理空間情報高度活用社会(G空間社会)を実現するため、平成22年9月19日から21日までパシフィコ横浜で開催される「G空間EXPO」において、以下のシンポジウム等を開催いたします。
参加費は無料です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
初等中等教育におけるGISセミナー(9/20)
- 「初等中等教育におけるGISセミナー」 〜授業でのGIS活用へのヒント〜
開催日時:平成22年9月20日(月・祝) 10:00〜16:10 (開場9:30)
開催場所:パシフィコ横浜 展示ホール会議室 E206
第1部 パネルディスカッション 10:00〜12:00
第2部 優良事例発表 14:30〜16:10
初等中等教育の教員の方々を対象に、授業でGISを活用するためのヒントを紹介します。第一部(午前)では、教育現場でのGIS活用可能性について紹介するとともに、GISを活用する際に直面する課題、課題解決の方法等について、初等中等教育の現場の視点、GIS活用推進の視点から意見交換を行います。第二部(午後)では、GISを活用した授業を実践している事例を教員の方々から詳しく紹介して頂き、他の学校での実践の可能性等について探ります。
内容のご案内(PDF:348KB)(2010.9.8更新)
国際シンポジウム(9/21)
- 「地理空間情報が創る新しい社会」(同時通訳あり)
開催日時:平成22年9月21日(火) 10:00〜12:30 (開場9:30)
開催場所:パシフィコ横浜 会議センター3F 301室
地理空間情報の利活用に関する政府の取組体制や産業・学術研究機関の動向とあわせ、「国民生活にどのような変化があるのか」という観点から、先進的な取組を行っている諸外国(韓国、マレーシア、アメリカ、イギリス)の状況を紹介し、相互に意見交換を行うことにより、「G空間社会(地理空間情報高度活用社会)」の具体像や将来イメージについて、理解を深めていただきます。
内容のご案内(PDF:777KB)(2010.8.30更新)
GISシンポジウム(9/21)
- 「次世代GISはどう進化する?」 〜地理空間情報の利活用に係わる研究開発〜
開催日時:平成22年9月21日(火) 14:00〜16:00 (開場13:30)
開催場所:パシフィコ横浜 アネックスホール F206
我が国における地理空間情報の利活用に係わる研究開発の状況について、有識者を招いてシンポジウムを実施します。
研究開発の方向性と地理空間情報高度活用社会の将来像として、以下の講演を予定しています。
基調講演「地理空間情報の利活用に係わる研究開発マップ」
「海洋分野における地理空間情報高度活用」
「地理空間情報高度活用社会におけるパンデミック対策」
「「重ねて安心!マップ」と「社会実装」」
内容のご案内(PDF:1026KB)(2010.9.8更新)
展示スペース(9/19〜21)
開催日時:平成22年9月19日(日)〜21日(火) 10:00〜17:00
開催場所:パシフィコ横浜 展示ホール
展示ブースでは、地理空間情報が創る新しい社会(地理空間情報活用推進基本法、政府の取組、諸外国の先進事例、国土計画局の取組等)、GISの活用事例(生活に密着したGIS、安心・安全と利便性の向上、新サービスの創出等)、地理空間情報の利活用に関する研究開発(研究開発の方向性とG空間社会の将来像)、初等中等教育におけるGIS活用のヒント等について紹介します。
問い合わせ先 国土交通省国土計画局参事官付産学官連携係長 岩崎 TEL 03−5253−8353
|