平成17年度GISセミナー 「GISのさらなる飛躍に向けて」(第4回) 開催概要
国土交通省国土計画局では、平成16年度に、GIS関係府省と連携して、GISの整備・普及に際して、多くの地方公共団体及びその関係者でのニーズや諸課題の共有並びに解決方策の企画・立案等に資するセミナー(全5回を予定)を開催いたします。
その第1回は、総務省、文部科学省、国土地理院との共催で、東京にて開催いたします。多くの方に興味をもっていただけるよう、様々な角度からGISをとらえた内容といたしました。国におけるGISの取組を紹介するとともに、有識者・実務者の方に講演を行っていただき、その後には意見交換を主とした討論会を予定しています。
入場は無料です。GISの整備・普及に関係する地方公共団体・民間企業・研究機関・団体等の多くの皆様のご参加をお待ちしております。
講演内容等につきましては、当ホームページでも公表する予定にしております。
GISセミナー(第4回)開催要領
●日 時:平成18年2月10日(金)10:30〜16:30(受付開始10:00)
●主 催:総務省、経済産業省、国土交通省(国土計画局・国土地理院)
●後 援:地理情報システム学会、NPO法人国土空間データ基盤推進協議会
●場 所:高知新阪急ホテル 3階「花の間」(高知市本町4−2−50 電話:088-873-1111)
(会場地図はこちらをご参照下さい。)
●参加費:無料
●内 容:
○国におけるGISの取り組み
・国土交通省国土計画局国土情報整備室
・総務省情報通信政策局宇宙通信調査室
・経済産業省商務情報政策局情報処理振興課
・国土地理院四国地方測量部
○基調講演 「GISの新たな活用分野 −産官学民の連携・協力(仮題)」
講師:高木 方隆氏(高知工科大学社会システム工学科教授)
○講演
1「GISの新しい使い方 −地域分析と意思決定の支援ツール(仮題)」
講師:豊田 哲也氏(徳島大学総合科学部人間社会学科助教授)
2「GISの新しい使い方 −中山間地域における住民参加型GIS(仮題)」
講師:作野 広和氏(島根大学教育学部助教授)
○事例紹介
1「市民との協働型GISの活用 −eタウン・うじ(仮題)」
講師:中村 俊二氏(京都府宇治市総務部IT推進課係長)
2「コミュニケーション型GIS −地域ポータルごろっとやっちろ(仮題)」
講師:小林 隆生氏(熊本県八代市行政管理部情報推進課主任)
○討論会 「GISの活用分野 −地域における新しい使い方(仮題)」
※本セミナーに参加を希望される方は、別紙申し込み用紙にて、事務局(FAX:03-5275-1569)までご連絡ください。
チラシ・申し込み用紙はこちら(pdfファイル)
問い合わせ
平成17年度GISセミナー 「GISさらなる飛躍に向けて」
開催概要へ
|