自治体におけるソフト系IT産業関連施策
−中国地域[市町村]− |
|||||||
都道府県
|
市町村
|
施策・制度・事業の名称
|
概 要
|
||||
鳥取県 | 鳥取市 | とっとりしゃんしゃんプラン21 | にぎわいのあるまちを目指し、高度情報化を推進する | ||||
倉吉市 | 第9次倉吉市総合計画 | 重点的施策として、情報化社会対策を掲げる | |||||
岩美町 | 岩見町第6次総合計画 | IWAMIバイオネット構想を掲げ、町内情報共有化システムとなるIWAMIバイオネットを整備し、各分野の活性化を目指す | |||||
智頭町 | 町づくり(サントピア〈杉源郷〉) | 地球規模の双方向情報通信システムの構築を進める | |||||
気高町 |
気高町住民コミュニケーションシステム (地域インターネット整備促進事業) |
福祉・健康を始めとした双方向のコミュニケーションサービスをインターネットを活用し行う | |||||
東郷町 | 東郷町第5次総合計画 基本計画 | 住み良いまちづくりのために、人とまちを結ぶ情報空間創出を目指す | |||||
大栄町 | 第7次大栄町総合基本計画 | 未来に続く明るく豊かなふるさとづくりを掲げ、IT社会に おける情報・通信基盤の整備などを進め、広域的な交流ネットワークを 形成を図る | |||||
名和町 | 第4次名和町総合計画 基本構想 | 人と人とをつなぐ交流手段の整備ために、情報通信基盤の整備を進め、情報格差のないまちづくりに取り組む | |||||
島根県 | 松江市 | 第五次松江市総合計画 基本計画 | 高度情報社会の形成を目指し、情報ネットワークによる市民生活の向上と情報通信基盤整備による地域の振興に努める | ||||
浜田市 | 第3次浜田市総合振興計画 後期基本計画 | 機能的で魅力ある都市づくりのために、通信体制の整備 を図る | |||||
出雲市 | 21世紀出雲のグランドデザイン | 高度情報化社会に対応した情報通信基盤を整備し、便利で快適な情報ネットワークを構築する | |||||
益田市 | 第4次益田市総合振興計画 | 目標に人々に活気を与える産業づくりを掲げ、IT等の新産業の起業化等の産業振興策に取り組む | |||||
平田市 | 平成13年度施政方針 | 高度情報化社会への展開として、光通信網導入を考えているが、通信事業者とも綿密な協議を行った上で、整備手法を検討する | |||||
東出雲町 | 東出雲町産業流通情報センター | 町内企業の情報をデータベースにして公開 | |||||
宍道町 | 21世紀未来都市宍道プロジェクト事業 | 島根中核流通業務団地という、商品開発・情報発信等の複合機能を持った総合流通センターを整備し、効率的に連帯できる流通業務団地を計画している | |||||
広瀬町 | 平成13年度施政方針 | 住民サービス向上のため、4月から各支所にパソコンを設置 | |||||
大東町 | 新世代地域ケーブルテレビ事業 | 情報化時代に対応した明るく住みよいまちを目指す | |||||
情報インフラ整備事業 | 双方向通信とすることで、通話・告知・映像・インターネット通信ができる環境整備をすすめ、行政情報の徹底・コンピュータ教育の増進・福祉サービスの充実を図る | ||||||
頓原町 | 町長所信表明(平成13年3月) | CATVの導入を広域4町村で検討を進める | |||||
多伎町 | 平成13年度施政方針 | 住民基本台帳ネットワークシステムの構築を進める | |||||
大社町 | 町長所信表明(平成13年3月) | コミュニティネットワークを掲げ、地域情報ネットワークをまちづくりの基盤整備と置き、情報先端の町を目指す | |||||
仁摩町 | 地域インターネット導入促進基盤整備事業 | 既存施設を利用し、インターネットを活用した双方向の情報提供サービスの充実を図るための施設整備を行う | |||||
島根県 | 川本町 | 川本町過疎地域自立促進計画 | 情報化及び地域間交流の促進を掲げ、電気通信設備などの整備を図る | ||||
邑智町 | 第4時邑智町長期総合計画 | 定住促進プロジェクトに、高度情報網の整備と活用を掲げる | |||||
津和野町 | 第4次津和野町総合振興計画 | 住みよい生活環境の里づくりに、情報システムの確立を掲げる | |||||
日原町 | 新町政公約 | 高度情報通信システム(CATV)の早期実現に努める | |||||
岡山県 | 岡山市 | 岡山市地域情報水道構造 | 市民に対する公共サービスの一環として、インターネットによる超高速アクセス網を整備する地域情報水道構想を推進 | ||||
岡山市第4次総合計画 基本計画 | 高次な都市機能の充実を掲げ、情報通信基盤の整備、地域情報化、高度情報化に対応した環境づくりなど情報拠点機能の強化に努める | ||||||
倉敷市 | 倉敷市第五次総合計画 基本構想 | 交流拠点都市を形成するために、広域的な交通・情報ネットワークの整備を進める | |||||
玉野市 | 平成13年度市政運営の基本方針 | 都市基盤整備として、情報ネットワーク整備を推進する | |||||
井原市 | 井原市情報化計画 | 地方都市を代表する情報化先進都市づくりを目指し、CATV双方向化整備事業や情報ネットワーク整備事業などに取り組んでいる | |||||
新見市 | 新見市地域情報化計画 | 基本コンセプトとして、広帯域の地域イントラネットと活気あふれる情報コミュニティによる情報化先進都市を目指す | |||||
山陽町 | 山陽町総合計画 | 新たな産業基盤の整備として、高度情報化を促進する | |||||
赤坂町 | インターネットへの取り組み | 平成8年よりインターネット・イントラネットに積極的に取り組む | |||||
長船町 | 長船町振興計画 後期計画 | 景環境を生かした住みよいまちづくりを目指し、地域情報化を推進する | |||||
清音村 | 平成13年度清音村施政方針 | 情報化社会への対応として、岡山情報ハイウェーへの接続、役場省庁内のLAN構築などに取り組む | |||||
船穂町 | 船穂町第2次総合振興計画 | 共生を支える交通・情報システムを掲げ、情報ネットワークの基盤整備などを推進する | |||||
里庄町 | 里庄町CATV回線全戸配線敷設事業 | 町制施行50周年記念事業として、基本工事料金無料で接続をしている | |||||
北房町 | 北房町の情報化 | いろいろな分野で高速情報通信メリットを生かして、より良い地域社会を目指し、整備を進める | |||||
成羽町 | インターネット接続サービス | 町民がより多くの情報を得られるように、有線テレビを活用したインターネット接続サービスを開始する(平成13年6月1日より) | |||||
備中町 | 町長メッセージ(施政方針) | 備中町のIT革命のために、高度情報化ネットワーク基幹線である岡山情報ハイウェイと役場の情報機器の接続など推進し、地域インターネットシステムの確立を図る | |||||
神郷町 | パソコン購入助成 | 情報化に対応できる地域社会を創るために、まちの情報化施策に積極的に参加できる人を対象に助成する | |||||
哲多町 | 21世紀てった夢咲きプラン | 情報通信網の整備を掲げ、CATV設置を含む基盤整備を行うため研究などに努める | |||||
哲西町 | 哲西町過疎地域自立促進市町村計画 | 交通通信体系の整備、情報化及び地域間交流の促進 を掲げ、光ファイバー通信網など情報通信基盤の整備を促進する | |||||
久世町 | 情報化に関すること | インターネットへの取り組みと環境整備を進める | |||||
奥津町 | IT社会の実現に向けたアクションプログラム | 平成12年度にインターネットを利用できる環境整備を行ったので、CATVを利用したインターネット接続の募集をする | |||||
久米町 | 平成13年度施政方針 | IT関連事業に、新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業を挙げ、地域情報化を促進する | |||||
広島県 | 広島市 | 広島市情報化基本計画 | 情報通信ネットワークを整備し、市民・産業・行政などあらゆる分野での高度利用を図っている | ||||
第4次広島市基本計画 | 活力ある都市を創造するために、情報通信関連産業などの高次サービス産業の振興 を図る | ||||||
福山市 | 第3次福山市総合計画 基本計画 | 高次都市機能の強化のために、都市づくりにあわせた情報通信基盤の整備やシステムの整備を図り、情報創造機能充実のための環境づくりを推進する。 | |||||
平成13年度施政方針 | 電子政府構築をめざす国の基本方針に整合させた「庄原市行政情報化計画」を策定した | ||||||
東広島市 | まちづくりの方針 | 活力ある産業づくりを目標に、都市化の進展や、技術の高度化、ソフト化、高度情報化など社会経済環境の変化に対応できる技術の研究開発を支援する | |||||
廿日市市 | 第4次廿日市市総合計画 | 重点プロジェクトに、情報化への対応を掲げ、地域情報ネットワークの形成を目指す | |||||
熊野町 | 平成13年度施策方針 | 情報技術関連施策として、新たに3公民館に41台のパソコンを設置する | |||||
江田島町 | 江田島町過疎地域自立促進計画書 | 交通通信体系の整備,情報化及び地域間交流の促進を掲げ、情報通信基盤の整備や、情報提供システムを集落生活拠点整備モデル事業の一環として整備する | |||||
音戸町 | 長期総合計画 | 快適なまちを目標に、情報網などが整備された便利で安全な生活環境のあるまちを目指す | |||||
吉和村 | 地域イントラネット導入促進基盤整備事業(旧郵政省〈総務省〉) | 平成12年度事業として受けて、吉和村イントラネット整備を進め、平成13年4月から本格的に稼動 | |||||
川尻町 | 川尻町第3次総合計画 | 多彩な活動と交流の基盤を備えたまちづくりを掲げ、情報技術(IT)の進歩への対応とその活用に取り組む | |||||
御調町 | 町の施策 | 生活を支える基盤整備に情報基盤の整備を掲げる | |||||
東城町 | 東城町の施策 | 楽しい交流のさとづくりを目指し、CATV、パソコンネットワークなどを利用した、行政と町民の双方向通信網の整備を検討し、さまざまな分野で、情報のシステム化を推進する | |||||
山口県 | 下関市 | 第4次下関市総合計画基本計画実施計画 | 都市整備事業の一つに情報通信を掲げ、新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業と山口県が構築するやまぐち情報スーパーネットワーク接続事業に取り組む | ||||
長期ビジョン「いしん150構想」 | 人間開花都市という、市内に情報インフラが整備され、電子図書館や電子博物館も利用可能となるような、質の高い学習環境が整った都市像を想起している | ||||||
下関市行政情報化基本計画 | 行政情報や地域情報を発信するネットワークを構築し、市民活動や地域の振興に役立つ情報化を積極的に進め、サイバーシティ(電脳都市)を目指す。 | ||||||
宇部市 | 第3次宇部市総合計画基本構想 | 産業基盤の整備のために、高度情報化に対応した情報通信基盤などの整備・活用を促進する | |||||
宇部市情報化ビジョン | 情報通信技術を積極的に活用し、利便性の高い、住み良い生活環境を整備する | ||||||
山口市 | 第5次山口市総合計画 | 魅力のある都市を目標に、情報や知識の流通ができるよう情報通信基盤の整備に努める | |||||
山口市地域情報化ビジョン | 高度情報通信社会への速やかで円滑な移行を促進する | ||||||
萩市 | 萩市行政情報化推進体制の整備に関する要綱 | 住民に対する行政サービスの向上、行政事務の高度化・効率化図る | |||||
徳山市 | 徳山市まちづくり総合計画 | 次世代新産業の振興を掲げ、情報、福祉、環境など次世代の新規成長分野の創出・集積を図り、マルチメディアソフトなど都市型新事業の立地に向けた環境づくりを進める | |||||
防府市 | 平成13年度施政方針 | バーチャルサイトミュージアム(仮想歴史博物館)をインターネットに4月から開設 | |||||
岩国市 | 岩国市総合計画 基本計画 | 情報通信基盤の整備を図り、行政、民間の枠を超えた横断的な組織により情報通信社会の構築を目指す | |||||
小野田市 | 第3次小野田市総合計画 | 計画的な都市の基盤・機能整備のために、地域の情報発信機能の強化に努める | |||||
光市 | 第4次光市総合計画 | 情報都市「ひかり」戦略を掲げ、地域情報化の推進や、情報関連産業を中心とした先端技術産業の集積拠点となるような事業を展開する | |||||
長門市 | 平成13年度施政方針 | 情報推進室を新たに設け、具体的な計画の策定を検討中 | |||||
柳井市 | 第3次柳井市総合計画基本構想 | 高度情報化プロジェクトを掲げ、情報通信基盤などの整備に努める | |||||
新南陽市 | 総合計画 | 利便性の高い都市機能を持つまちを目指し、地域情報基盤の整備を図る | |||||
久賀町 | 生涯学習ネットワークシステム | インターネットを活用し、生涯学習の推進、行政サービスの向上、他地域への情報発信などを行う | |||||
由宇町 | 平成13年度所信表明 | 住民基本台帳ネットワークシステムを本年度から導入する | |||||
美和町 | 平成13年度予算編成方針 | 平成13年度は情報通信基盤整備事業の推進に伴い、情報メディアなどを活用した住民の活動施設として「(仮称)情報ふれあいセンター」の整備などを行う | |||||
熊毛町 | 熊毛町総合計画 | 生活環境づくりのために、情報・通信の整備を掲げ、情報通信基盤の整備と活用を促進する | |||||
阿知須町 | 平成13年度施政方針 | 山口県情報スーパーネットワークが運用開始されるので、町は県庁などと情報が送受信できる機器を設置 | |||||
油谷町 | 第3次油谷町総合計画 | 若者のきらめくまちづくりプロジェクトに、活力ある産業を掲げ、高度情報通信網などの整備を図る | |||||
油谷町過疎地域自立促進計画 | 交通通信体系の整備、情報化及び地域間交流を促進するために、高度情報通信基盤等の整備を進める | ||||||
川上村 | 村政方針 | 交通通信体系などの整備を進める | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |