自治体におけるソフト系IT産業関連施策
−近畿圏[都道府県]− |
||||||
都道府県
|
施策・制度・事業の名称
|
概 要
|
||||
京都府 | 『新京都府総合計画答申』の骨子 | 基本構想の「京都府のめざす将来像」を実現するための主要な施策のひとつとして、「暮らしと産業を支える高度情報化の推進」を掲げている。 | ||||
インターネット利用推進事業 | 情報発信支援事業、ダイヤルアップ接続事業、情報発信画面作り支援事業、G7プロジェクト連携などの事業を推進 | |||||
京都インターネット利用研究会 | (財)京都産業21を事務局として、1994年11月に発足。京都大学の協力を得て先進的なインターネット利用を研究している。 | |||||
ALL京都ホームページ | 京都高度情報化推進協議会が運営するホームページ | |||||
エデュテイメントビジネス研究会 | 京都を「エデュテイメントの都」として国内外に広く情報発信。ユーザー(教員、父兄・児童生徒等)とコンポーザー(企業)との出会いの場を提供。 | |||||
大阪府 | 大阪府行政情報化推進計画 | 行政の情報化を行政改革推進の重要な手段として明確に位置づけ、平成14年度(2002年度)を目標に、省力化・省資源化効果の見極めと適正な行政執行の確保に留意しつつ、意思決定の迅速化や事務処理の簡素化・効率化などの抜本的な業務改革を情報通信技術の活用によって推進し、もって行政運営と府民サービスの質的向上を図る. | ||||
大阪産業再生プログラム(案) | 地域産業の競争力向上のために、産業の高度情報化を図る。 | |||||
大阪産業再生プログラム(案) | ベンチャー支援スキームとして、情報系インキュベート施設を整備する。 | |||||
大阪府ITビジネスインキュベータ | IT技術を活用したビジネスのアイデアを実現したい起業家の方々の施設として、淀川府税の建物を利用した大阪府ITビジネスインキュベータ「incueit」を5月にオープン。 | |||||
大阪府商工関連メール配信サービス | 公的支援制度などを有効に活用した効果的事業展開を支援するため、電子メールにより直接情報を届けるサービス | |||||
兵庫県 | ひょうご情報社会創生計画 | 情報通信の先導的な活用を通じて、豊かな地域社会を創造するため、めざすべき「ひょうご情報社会」のビジョンを明らかにするとともに、その実現のために必要な総合的・戦略的な情報化の推進方策を明らかにする。 | ||||
'21世紀“兵庫の夢ビジョン”・兵庫2001年計画 | ・情報通信ネットワークを利用した多様なワークスタイルの創造を促す。・高度な情報通信技術の活用により、新産業の創造や既存産業のリノベーションを促進する。 | |||||
ひょうごIT戦略〜県民誰もがIT革命の成果を享受できる地域社会の実現〜 | 基本方針として、情報通信基盤の整備、県民生活の情報化、産業の情報化、行政の情報化の4点を掲げる | |||||
奈良県 | 奈良県新総合計画後期実施計画 | 現在準備段階。地域企業におけるインターネット活用の強化、IT、デザイン関連など産業を支援するサービス業の育成支援などを計画 | ||||
経営者のためのインターネット自由自在支援事業 | 中小企業経営の情報化を促進支援するために、経営者に限定し、インターネット利用の研修を行う。中小企業支援センターが実施。 | |||||
'商店街競争力強化事業 | 商店街などの情報化・システム開発やイメージアップ、集客力を高める事業など、競争力強化に効果の高いソフト事業に対し助成を行う。 | |||||
和歌山県地域情報化計画 | 地域産業の情報化、情報産業の振興、さらに地域情報化を強力に推進するための黒潮ネットワークやネットワークアプリケーションの整備などの計画。 | |||||
和歌山県 | 和歌山県地域情報化計画 | 地域産業の情報化、情報産業の振興、さらに地域情報化を強力に推進するための黒潮ネットワークやネットワークアプリケーションの整備などの計画。 | ||||
黒潮ネットワーク基盤整備基本計画(PDF版 994KB) | コンピュータネットワーク基盤の整備計画。県内イントラネット構築の方向が示す。 | |||||
情報化支援・相談 | インターネット体験、情報化相談、ホームページ利用案内、マルチメディア工房等のインターネット関連サービスの提供 | |||||
注: 福井県・滋賀県・三重県は中部圏に表示 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |