自治体におけるソフト系IT産業関連施策 −九州・沖縄地域[市町村]− |
|||||||
都道府県 |
市町村 |
施策・制度・事業の名称 |
概 要 |
||||
福岡県 | 北九州市 | 北九州市地域情報化計画 | 情報化の推進により、地域活性化を図る | ||||
福岡市 | 第2次福岡市行財政改革 | インターネットを活用し、市民へ市政だより情報を提供 | |||||
大牟田市 | 大牟田市後期基本計画案 | 産業振興施策において、新しい産業創出を図るための主要施策の一つに情報ネットワークの形成を掲げている。 | |||||
久留米市 | 新しい総合計画の策定に向けて | 新しい総合計画の策定に向けて、高度情報化を推進している。 | |||||
直方市 | 第4次直方市総合計画 基本構想 | 高度情報化に対応し、豊かな地域社会構築のため情報基盤の整備、産業界・行政の情報化を積極的に推進する。 | |||||
飯塚市 | スタンフォード大学CSLIとの提携および産業支援施策 | スタンフォード大学CLSIとの提携を活かして、「情報」をキーワードにしたまちづくりを目指している。 | |||||
山田市 | 第4次山田市総合計画 | 情報システム等の導入について検討 | |||||
八女市 | 八女市総合計画 | 地域アイデンティティ確立のために、インターネットの活用を推進する | |||||
行橋市 | 第3次総合計画 後期基本計画 | 地域情報の発信を推進し地域の活性化を図る | |||||
豊前市 | 豊前市行政改革の推進について(答申) | 行政サービスの向上を掲げ、行政の情報化等の推進 | |||||
春日市 | 春日市情報基本条例 | 基盤整備として、情報通信技術を活用した保有情報の電子的開示又は電子的提供(以下「電子情報公開」という。)に積極的に取り組む。 | |||||
春日市情報公開条例 | 行政文書の開示は、電磁的 記録については電子情報公開の進展状況等を勘案して規則で定める方法により行う | ||||||
春日市情報公開制度 | 高度情報化社会にふさわしい電子情報公開に積極的に取り組む。そのために基盤整備を進める | ||||||
大野城市 | 第4次大野城市総合計画中期基本計画 | 交流の盛んなまちづくりを目指す一つの手段として、電子市役所を実現するために情報化施策を推進する | |||||
宗像市 | 第4次宗像市総合計画(試案) | IT革命の進展にともない、情報通信の基盤整備が必要課題 | |||||
太宰府市 | 平成13年施政方針演説(第4次総合計画に沿って) | 快適で魅力のあるまちづくりを実現するため、情報通信基盤の整備充実を図るとともに、庁内においては情報ネットワークを通じた業務改革を推進する | |||||
古賀市 | 施政方針 | 今後の市政を展望する上で、情報化社会へのキャッチアップは必要 | |||||
那珂川町 | 第4次那珂川町総合計画 | 住民と行政の新しい連携を目指し地域情報化を進めるため、情報ネットワークの構築を掲げる | |||||
福間町 | 福間町情報化構想 | まちづくりの中で情報化推進を掲げ、住民生活における利便性の向上と地域の活性化を図る | |||||
添田町 | 安心で快適な活力あるまちづくり | 国の推進する IT政策に対応するため、 行政事務の電算化を始め、高速通信ネットワークの整備など 将来の「電子自治体」を見据えたシステム構築を行っている | |||||
佐賀県 | 佐賀市 | 佐賀市行政情報化計画 | 高度化する市民の情報化ニーズに的確に対応し、行財政運営の効率化及び事務改善の一層の推進を図る | ||||
第四次佐賀市総合計画(案) | 都市型CATVやインターネットを活用した行政サービスの拡大など情報インフラ整備についても推進 | ||||||
唐津市 | 唐津市総合計画 | 高次交流都市を目指し、情報基盤などの整備に努める | |||||
小城町 | 第4次小城町長期振興基本計画 | 施策の大綱に情報技術の活用を推進、地域情報システムの充実を掲げる | |||||
山内町 | 平成13年度 施政方針 | 経済的活力向上を掲げ、電子行政の基本的計画を策定に努める | |||||
嬉野町 | 嬉野町第4次総合計画 | 生活基盤整備のために、情報化社会に即応できる情報通信システムの整備を掲げる | |||||
長崎県 | 長崎市 | 長崎市総合計画 | インターネットによる情報発信 | ||||
佐世保市 | 佐世保市地域情報化基本計画 | 行政サービスの高度化と地域産業の活性化及び、より効率的な行政運営を目的とした今後の情報化の指針として策定 | |||||
諫早市 | 諫早市基本計画 | 地域情報化施策として、それを担う人材育成、諫早市高度情報化構想の推進、コンピューターネットワーク技術を取り入れた総合行政システムの構築などを掲げる | |||||
大村市 | 第3次大村市行政改革大綱 | 基本方針として、高度な情報通信技術(IT)を活用した行政の情報化及び地域情報化の推進 | |||||
平成13年度施政方針 | 人々の交流が進む町を目指し、地域情報化推進を掲げ、国のIT関連施策を取り入れながら学校などとネットワーク構築に努める | ||||||
小値賀町 | 小値賀町行政改革大綱 | 具体的な計画として本土との格差是正を図り、町の活性化のためにイントラネット整備事業等を推進する。 | |||||
豊玉町 | 平成13年度施政方針演説 | 水産業の振興としてコンピュータの設置を掲げる | |||||
熊本県 | 玉名市 | 21’玉名活性化ビジョン | 情報発信力のある都市づくりを推進するために、インターネット等の高度情報技術を活用し、行政や産業、文化などの、あらゆる分野の情報を幅広く、タイムリーに全国に発信するシステムを構築する | ||||
(仮称)玉名市総合情報化推進計画 | 魅力ある情報発信都市づくりに向け、計画を現在策定中 | ||||||
本渡市 | 平成13年度施政方針演説 | 透明性の高い市政の実践を目指して、電子化を推進して行政ネットワークの構築などに努める | |||||
菊池市 | 第4次菊池市総合計画基本構想 | 大綱に市民主体の地域運営を進めるために、情報化に取り組むことを明記し、また豊かな産業を目指して情報社会の進展など、時代状況に対応した産業活動の展開に努める | |||||
宇土市 | 新宇土市総合計画(策定中) | 計画を推進するために、「開かれた市政のまちづくり」を掲げ高度情報化に取り組む | |||||
宇土市都市計画マスタープラン | 交通拠点都市を将来像に掲げ、市域内の交通網、情報通信基盤の整備を図り、広域的な産業集積とそれを支える人材の育成・確保を推進する | ||||||
菊陽町 | 菊陽21世紀 | 住民と行政が協働でまちを創るために、住民サービスの向上及び行政運営の効率化を推進し、行政情報の電子化やシステムの整備、端末等の整備を行う | |||||
阿蘇町 | 第4次阿蘇町総合計画 | 魅力的で特色あるまちづくりに向けて、農村リゾート地づくりに取り組み、テレワークを活用した情報化の推進を図る | |||||
大分県 | 津久見市 | 津久見市総合計画 | 世界や国内各地域を結ぶ交流都市づくりプロジェクトを掲げ、マルチメディア時代に対応した情報ネットワーク整備を推進し、広域的な流通の拠点づくりを進める。 | ||||
真玉町 | 真玉町総合計画 | 交流とやすらぎのあるまちづくりを掲げ、町内外を結びつける通信体系の確立を目指して、各種通信システムの導入研究、インターネットの活用研究、共同受信施設の設置に努める | |||||
大野町 | 大野町第3次総合計画(策定中) | 豊かなまちづくりを推進するため、情報通信基盤などの整備を急ぎ、人・もの・文化情報・商業集積などといった交流拠点としてのまちづくりを考える。 | |||||
大山町 | 平成12年度電気通信格差是正事業 地域イントラネット整備事業 | おおやま情報ネットワーク(おおやまネット)試験運用実施中(アクセスポイントへの接続及び運用の関する調整のため) | |||||
宮崎県 | 宮崎市 | 第3次宮崎市総合計画 | 魅力と潤いのある交流拠点都市を実現するため、情報通信ネットワークの構築を目指す | ||||
延岡市 | 延岡市長期総合計画 |
交流ネットワーク都市を目指す一環で、高度情報都市づくりを掲げる | |||||
日南市 | 第4次日南市総合計画 | 活力あるまちづくりのために、情報通信社会に対応したIT基盤整備に努める | |||||
小林市 | 第4次小林市総合計画 | 市民参加による総合的な行政の推進を図るために、多面的ネットワークづくりに取り組み、情報化を勧める | |||||
南郷町 | 第4次南郷総合計画 | 交流と連携による魅力的なまちづくりを目指して、高度情報通信ネットワーク社会の形成を掲げる | |||||
高崎町 | 高崎町行政情報サービス「ピュアネット」 | 高崎町の行政情報を各地域にある主な行政機関の施設を結ぶ、ネットワークで手軽に見れるようになった | |||||
高岡町 | 第4次高岡町総合長期計画「Vタウン構想」 | 快適で安全に暮らせる住みよいまちづくりを目指し、町土発展の基礎的条件の整備として高度情報化への対応を掲げる | |||||
椎葉村 | 第3次椎葉村長期総合計画 後期計画 | 「いのちかがやく森林文明郷」を目指し、生き生きとした生活を送る基盤整備の一つに、インターネットなどを利用した情報化の推進を掲げる | |||||
日之影町 | まちづくりの基本的方(町の施策) | 安全で利便性に富むまちづくりを掲げ、情報網の整備などを進める | |||||
鹿児島県 | 鹿児島市 | 鹿児島市次期総合計画基本構想(素案) | 情報通信基盤の整備促進や、IT(情報技術)を活かした施策の積極的な展開を図る | ||||
鹿児島市地域情報化計画 | 情報化への取り組みを積極的に展開し、市民生活をさらに向上させ、また地域経済の活性化を図っていく | ||||||
川内市 | 次期川内市総合計画(骨子案) | 活動の舞台を広げる交流基盤をつくるため、高度情報システムを整備する | |||||
阿久根市 | 平成13年度施政方針 | 情報収集衛星受信局は本年中に建設される予定。同施設は各受信局間を光ファイバーによる高速通信システムで交信することになる。工業団地内の光ケーブルによる機能が情報通信などIT関連企業等の誘致に活用できないか、その可能性について調査を進める。 | |||||
名瀬市 | 平成13年度施政方針 | 産業を振興し,調和のとれた豊かなまちづくりを推進するため、IT調査事業が導入される | |||||
大口市 | 平成13年度施政方針 | 主な事業として、庁内各課の行政情報のネットワーク化の推進などを挙げる | |||||
指宿市 | 中心市街地活性化基本計画 | 活性化の目標として世界と繋がる街づくりを掲げ、IT(情報技術)を生かしたきめ細かな対応をいつでも提供する街を目指す | |||||
加世田市 | 加世田市総合振興計画 | ひらかれたかせだづくりプランを掲げ、地域情報化の推進を図る | |||||
西之表市 | 第4次西之表市長期振興計画 | めざす姿として、情報化社会や市民参加に対応した開かれた西之表を位置づける | |||||
垂水市 | 第3次垂水市総合計画 | 重点プロジェクトである生活都市の想像ために、情報通信基盤などの環境整備に努める | |||||
垂水市地域情報ネットワーク事業 | 情報通信システムを活用した生活支援ネットワークの構築と地域活性化を図る | ||||||
宮之城町 | 第4次宮之城町総合振興計画 | いきいきとした産業のまちづくりを掲げ、商業・サービス業においては情報通信技術を活用し新たな商店の近代化を促進・支援する。また、うるおいとやすらぎのあるまちづくりの目標としては、情報通信環境の整備などを目指す | |||||
加治木町 | 加治木町都市計画マスタープラン | 部門別方針として、交流をはぐくむ都市をつくるために文化や情報を発信する拠点として基盤整備と機能育成を進める | |||||
蒲生町 | 平成13年度施政方針 | 生活基盤の整備として、IT関連事業に総合行政ネットワークシステム導入を掲げる | |||||
輝北町 | 平成13年度施政方針 | 主要課題の一つとして、国のIT革命推進事業による情報技術推進事業を積極的に推進する | |||||
串良町 | 串良町行財政改革 | 行政サービス向上のためにホームページ開設を含めた情報化計画の策定を行い、サービス向上に努める | |||||
瀬戸内町 | 平成13年度施政方針 | 情報通信網等の整備を図るため、地域インタ−ネットの基盤整備に取り組む | |||||
沖縄県 | 那覇市 | 新那覇市行政改革 | OA化の推進と並行し、各種窓口サ−ビスの電算化やネットワ−ク化を促進する | ||||
那覇市中心市街地活性化基本計画 | 中心市街地の情報化や情報システムの活用・開発による地域活性化事業を展開 | ||||||
具志川市 | 第3次基本構想 | あすを興すちからをつちかうために、提供する力を伸ばすことを掲げ、情報産業を振興し、情報の交流や諸制度の整備拡充と継続を促進し、関連企業などの立地を図る | |||||
平良市 | 平成13年度施政方針 | 安心して暮らせる快適なまちづくりを掲げ、今年度、整備される新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業で、市街地全域に光ファイバーケーブルが敷設される | |||||
石垣市 | 第3次石垣市総合計画 | 情報通信基盤の整備を進めるとともに、広域的情報ネットワークの構築を図る | |||||
名護市 | 平成13年度施政方針 | 地域イントラネットの拡充を図るとともに、市民への情報化を促進し、求職者向けのIT学習支援事業等、IT 関連事業の充実に努める。 | |||||
第3次平良市総合計画 | 施策の大綱に、交通・情報通信体系の整備を掲げ、地域の活性化に資する産業情報システムや総合的な行政情報通信システムの整備を図るとともに、市民のニーズに対応した情報基盤の整備に努める。 | ||||||
糸満市 | 平成13年度施政方針 | 魅力都市づくりに情報通信ネットワークの整備を掲げ、行政、教育、福祉等の公共施設の高度化を図るため、高速の通信回線網を整備する「地域イントラネット基盤整備事業」を導入 | |||||
沖縄市 | 沖縄市第3次基本計画 | 地域情報化の推進を掲げ、行政の情報化の推進、情報通信基盤の整備や情報システムの確立等を図る | |||||
沖縄県沖縄市・地域イントラネット基盤整備事業 | 超高速光ケーブルを使って、電子市役所・次世代ITを活用して未来型教育の実現を目指す(郵政省(現総務省)・平成12年度電気通信格差是正事業) | ||||||
嘉手納町 | 第3次嘉手納町総合計画 | まちづくりの構想として、魅力ある都市空間をつくるために、情報ネットワーク化の推進を図る | |||||
北中城村 | 平成13年度北中城村施政方針 | 行財政運営に、高度情報化社会への対応等合理的かつ能率的な執務環境の整備を掲げ、その機能を持った役場別館が今秋に完成予定 | |||||
西原町 | 西原町基本構想 | 施策の大綱に情報通信の拡充を位置づけ、郵便、電信、電話等の情報通信ネットワークの強化拡充を促進する | |||||
豊見城村 | 平成13年度施政方針演説 | 村民に開かれた村政、合理的・効率的な行財政運営を目指して、地域インターネット導入促進事業を活用した情報通信施策を推進する | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |