自治体におけるソフト系IT産業関連施策
−東北地域[市町村]− |
|||||||
都道府県
|
市町村
|
施策・制度・事業の名称
|
概 要
|
||||
青森県 | 青森市 | 青森市長期総合計画 「わたしたちのまち 青い森 21世紀創造プラン」 |
情報通信網の整備促進、情報化に対応した人材育成、情報サービスの充実、情報関連産業の育成、情報拠点機能の充実 | ||||
弘前市 | 平成12年弘前市総合計画 | インターネットによる行政情報の提供や市民参加システムの構築、光ファイバー網など情報通信基盤の整備など情報通信機能を整備する | |||||
十和田市 | 十和田市総合計画21 「まちづくり2010プラン」 |
高度情報化社会に対応した情報の活発な交流を促進し、情報通信システムを活用して、国内外に本市の魅力を発信し、イメージアップを図る | |||||
三沢市 | 第3次三沢市総合開発計画 | 図書館情報システム、公共施設予約システムなど各種行政情報システムの充実と整備を図るとともに、地域情報化を推進し、情報ネットワークの整備に努める | |||||
岩手県 | 盛岡市 | 「第三次盛岡市総合計画」 | 情報通信機能の整備 | ||||
大船渡市 | 平成13年度施政方針 | インターネットホームページに行政情報、生涯学習情報など、市民生活に役立つ情報を拡充する | |||||
水沢市 | 水沢市情報化基本計画 | 情報の共有化により開かれた行政を目指すなど、計画的に方法かを推進する。 | |||||
水沢市総合計画 | 先端的な地域情報化施策で培ったノウハウと情報基盤整備の優位性を発揮し、産業振興など新分野への活用を推進し、情報化都市をめざす。 | ||||||
北上市 | 北上市総合計画 | 情報通信基盤等の整備については、高度な情報通信システムの確立をめざし、電子自治体の実現に向けた調査研究を進めるとともに、多くの市民が情報通信技術の成果を享受できるようIT講習会を重点的に開催していく | |||||
一関市 | 平成13年度施政方針 | インターネットによる多種多様な情報と災害時の情報の提供に努めるほか、情報化社会に対応してインターネットを活用できるようIT講習会を開催していく。 | |||||
一関市総合計画基本構想 | 情報を生かしてグローバルな活動ができる人材の育成を図るとともに、その基盤の整備に努める。また、情報や知識の共有化を図るとともに、情報通信ネットワークの有機的な構築に努める。 | ||||||
釜石市 | 平成13年度施政方針 | 市民生活の向上や行政運営の効率化を図るため、情報化計画の策定を進め、ケーブルテレビをはじめとする情報通信基盤の整備を促進する。IT教育の展開、全国的な情報ネットワークの整備、行政情報システムの充実などの各種施策に取り組む。 | |||||
江刺市 | 江刺市行政改革大綱 | 各種データの総合的・横断的な活用、事務処理の連携など行政の情報化をさらに進める。 | |||||
江刺市過疎地域自立促進計画 | 情報通信:放送事業者などとの連携を図り、コンピュータの整備とネットワーク化を推進する。 | ||||||
新江刺市総合振興計画 | コンピュータの整備とネットワーク化により、市民に対する良質のサービスと情報の提供を行う。 | ||||||
平成12年度教育行政方針 | 児童生徒の将来、社会で必要とされる情報活用能力の育成を図り、情報化社会における生き方を学ばせるための情報処理教育を充実するため、指導者研修の充実を図り、コンピュータ活用推進のための情報交換等に努める。 | ||||||
葛巻町 | 葛巻町総合発展計画 | インタ−ネットの「エコ・ワ−ルドくずまき・ホ−ムペ−ジ」で本町のもつ魅力を地球規模で発信する世界にひらかれた町づくりを目指す。 | |||||
平成13年度施政方針 | 教育用パソコン整備と併せ、町民を対象としたパソコン教室を開催し、情報技術の向上を図る。 | ||||||
西根町 | 西根町基本構想 | 高度情報化への対応 | |||||
玉山村 | 玉山村総合計画 | 情報の受け手の利便性を考えた情報通信システムを構築し、急速に進む高度情報化社会に的確に対応し得る人材を育成し、新たな観点に立った教育や学習環境の整備・充実を図る。 | |||||
紫波町 | 行政改革実施計画 | オンラインシステムの更新、インターネットによる情報発信。 | |||||
花泉町 | 行政指針 | 各施設にインターネットを活用した情報の受発信条件の整備を行い、ホームページによる情報の提供に努める。 | |||||
平泉町 | 第三次平泉町総合発展計画 |
情報化社会に対応するため、次世代の高度な情報通信網の整備をはかる | |||||
種市町 | 平成13年度施政方針 | インターネットによる観光情報や産業情報、行政情報などの収集、発信により、町民福祉の向上、地域産業の活性化を推進。 | |||||
安代町 | 安代町総合計画基本構想 | 地域情報化のすう勢に対応し、行政や住民生活、産業、地域防災等の分野における情報ネットワークの構築、拡充に努める。 | |||||
宮城県 | 仙台市 | 仙台市情報化基本計画 「情報自在都市・仙台の構築に向けて」 |
近年の情報化の状況や本市を取り巻く諸情勢を踏まえ、総合的かつ計画的な情報化への取り組みを通じて、より一層の行政サービスの高度化・効率化、地域の活性化を図る。 | ||||
平成13年度施政方針要旨 | 行政事務の一層の効率化を図るため、庁内LANの充実を図り、国や自治体間の総合的な情報通信網を形成する「総合行政ネットワーク」への参画に向けた基盤整備を進める。 | ||||||
石巻市 | 石巻市総合計画 「人が 海が 港(まち)がかがやく都市をめざして」 |
地域情報ネットワークの整備 。 | |||||
塩竈市 | 平成13年度施政方針 | ITを市民と行政とをつなぐ有効な手段であるととらえ、市民向けの講習会を新たに開催し、情報化社会への対応能力の向上に取り組む。 | |||||
第四次塩竈市長期総合計画 | 情報システムなどを活用した市政情報の提供を進める。 | ||||||
古川市 | 古川市総合計画(案) | 高度情報化に取組む。 | |||||
名取市 | 第4次長期総合計画基本構想 | 情報網のネットワーク整備。 | |||||
多賀城市 | 第四次多賀城市総合計画 | 暮らしの多様性に対応し、地域や行政の情報 がコミュニティや情報通信ネットワークを通じて様々なルートで伝達されるよう取組む。 | |||||
七ヶ宿町 | 新世紀・七ヶ宿町総合計画 | 情報・通信網については、情報化時代に対応すべく情報通信ネットワークの整備に努める。 | |||||
利府町 | 利府町総合計画 | 高度情報化の推進。 | |||||
涌谷町 | 涌谷町総合計画 | パソコン通信”わくわくネット”による情報の受発信。パソコン通信のホスト局や青少年の交流拠点機能を併設した、交流サロンの整備。 | |||||
小牛田町 | 平成13年度施政方針 | 役場と学校、地区館を超高速回線の光ファイバーで結ぶ国の地域イントラネット基盤整備事業を導入するとともに、インターネットの基礎講習会を町と商工会で実施。 | |||||
南郷町 | 第四次南郷町総合計画 | 暮らし、産業を支える高度情報ネットワークの構築。行政の高度情報ネットワークの構築。情報の活用環境の整備。 | |||||
中田町 | 第3次中田町総合計画(後期基本計画) | 地域情報化のあり方について、ITの効果的な活用を図りながら長期的視点に立って総合的に進めていく。町民と行政が双方向で活発な情報交換が行なえるよう、通信基盤及び体制の充実を図る。 | |||||
鳴瀬町 | 鳴瀬町経営改革大綱 | 組織内部としては、情報伝達のフラット化・情報の共有化などを進めるために、イントラネットを構築する。外部に対してはインターネット等を通じた行政サービスの展開。 | |||||
秋田県 | 秋田市 | 「あきた21総合計画」 | 高速・大容量の情報通信基盤「秋 田情報ハイウェイ」の整備を進める。 | ||||
第2次秋田市地域情報化基本計画 | 情報通信基盤の整備を促進し、市民生活や産業活動に必要な情報システムの構築・整備に努める。情報産業の振興をはかるため、ソフトウエア業等情報関連産業の計画的な誘致と振興に努める。 | ||||||
新秋田市行政改革大綱 | 情報通信技術の積極的な活用により、行政の情報化を推進し、事務事業のシステム化・ネットワーク化等による行政サービスの向上に努める。 | ||||||
能代市 | 第四次能代市総合計画後期基本計画 | 情報ネットワークの構築を図るとともに、情報化学習の充実に努め、市民誰もがパソコン等を捜査して情報を活用できる環境の整備をすすめる。 | |||||
第三次能代市行政改革 | 高度情報技術を活用した行政サービス、インターネットの利用による行政情報の提供等の研究。 | ||||||
本荘市 | 平成13年度施政方針 | 全庁ネットワークを活用した各種業務の電算化・電子化を引き続き推進する。 | |||||
本荘市新総合計画 「躍進本荘21計画」 |
市のホームページを充実するとともに、行政の情報化や防災行政無線の整備など、情報通信技術の発展に対応した地域情報網の整備を促進。 | ||||||
大曲市 | 平成13年度の施政方針 | 市民生活の利便性向上に生かせる地域情報化の方策を検討。 | |||||
鹿角市 | 第5次鹿角市行政改革大綱 | 行政情報データベース化とネットワークの構築。庁内LAN及びインターネットの利活用。 | |||||
鹿角市過疎地域自立促進計画 「鹿角学が導く新世紀の道程(みち)」 |
メディアの変化に柔軟に対応しうる人材の育成、総合防災情報、福祉情報、マルチメディアを活かした多元的映像・文字情報に関するより一層の情報サービスの提供。 | ||||||
天王町 | 21天王町総合発展計画 | インターネットやホームページを活用した行政情報や、施設情報を充実させ、双方向による住民サービスの向上に努める。 | |||||
矢島町 | 矢島町総合発展計画 矢島町地域情報化計画 |
地域情報化計画を推進し、町民が情報通信技術の発展を享受できる環境を整え、町民間、町民と行政の情報の流れを豊かにし、活力ある快適な移住環境の形成を図る。 | |||||
矢島町過疎計画 | 高速通信ネットワーク施設整備。 | ||||||
東由利町 | ひがしゆり21C計画 | 情報化に向けた人材づくり。 | |||||
大森町 | 平成13年度施政方針 | 設備の追加増設を行い快適なインターネット環境を提供。 | |||||
大森町行政改革大綱 | インターネットの活用など時代に即応した媒体による 情報の提供を積極的に行う。 | ||||||
過疎地域自立促進計画 | x:str="緊急情報伝達システムを整備し、緊急情報や農業関連情報などのタイムリーな情報の提供を行う。 緊急情報や農業関連情報などのタイムリーな情報の提供を行う。 ">緊急情報伝達システムを整備し、緊急情報や農業関連情報などのタイムリーな情報の提供を行う。 緊急情報や農業関連情報などのタイムリーな情報の提供を行う。 | ||||||
大森町第三次総合開発基本構想 | 情報基盤の高度化を進め、快適な情報環境の構築に努める。インターネット講習会の開催等、情報関連機器を住民が十分に使いこなせるための学習の場を充実。 | ||||||
大雄村 | 第3次大雄村総合振興計画 | さまざまな交流を促進する整備された情報通信網、各小中学校における情報化などの新しい教育への対応。 | |||||
山形県 | 山形市 | 情報通信基盤を整備し、加入者アクセス網光ファイバー化や広帯域 ISDN などの基盤整備と併せて、生活・文化・産業などの多様な分野での情報化を促進する。 | |||||
山形市新総合計画 「いきいき 躍動 山形プラン」 |
|||||||
米沢市 | 平成13年度施政方針 | CATVの供用エリアの拡大。地域ネットワークの在り方に関する先導的研究開発や学校教育におけるインターネットの有効活用を進める。 | |||||
鶴岡市 | 第3次鶴岡市総合計画 | 光ファイバー網など高度情報通信基盤の整備を進め、都市機能の充実や産業の活性化、利便性の高い市民生活を実現する。 | |||||
酒田市 | 酒田市行財政改革大綱 | 地域情報化計画を策定し、地域における情報通信の高度化と高度利用の推進を図る。 | |||||
長井市 | 第三次長井市基本計画 | 地域情報化の推進。 | |||||
平成13年度施政方針 | 「情報化教育」の計画に基づき、2005年度を目標に小中学校の授業でインターネットが使えるよう準備を進める。 | ||||||
東根市 | 第三次東根市総合計画 「21世紀フロンティアプラン 」 |
情報通信基盤や地域情報システムの整備に努め、また、高度情報化に対応する市民を養成するため、情報化教育を推進する。 | |||||
南陽市 | 第4次南陽市総合計画基本構想 | 多様化する行政課題を解決する手段として情報技術を活用。電子的な行政サービスができる電子市役所の構築を進める。ケーブルテレビの区域拡大や光ファイバをはじめとする情報通信基盤の整備促進する。 | |||||
高畠町 | 高畠町行政改革実施計画 | 地域環境整備のため、地域情報化の施策を積極的に推進し、また、 町民へのサービス向上を目指し、行政事務の高度化・効率化を積極的に推進する。 | |||||
白鷹町 | 第4次白鷹町基本計画 | 情報化などに対応できる教育、企業の情報化を促進する。OA化や情報化の推進による事務の効率化、近代化を進める。 | |||||
松山町 | 松山町過疎地域自立促進計画 | 交通通信体系の整備、情報化及び地域間交流の促進。 | |||||
福島県 | 会津坂下町 | 第4次振興計画基本構想(素案) | 情報化社会への対応。 | ||||
会津若松市 | 新長期総合計画 | 高度情報化への対応。 | |||||
長期総合計画 「まちづくり21」 |
情報・通信基盤の整備。 | ||||||
猪苗代町 | 第五次猪苗代町振興計画 | 情報基盤の整備。 | |||||
喜多方市 | 市財政の現状と行財政改革への みちすじ |
市全体の情報化を視野に、新たな観点からのシステム開発を検討し、21世紀の高度情報化社会に即した行政サービスの実現に努める。 | |||||
郡山市 | 郡山市第四次総合計画 「きらめき21」 |
通信ネットワークの整備、情報システムの構築。 | |||||
郡山市行財政改革大綱実施計画 (平成11〜14年度) |
行政の情報化等による行政サービスの向上:窓口における対応の改善と行政サービスの向上、行政の情報化等の推進。 | ||||||
塩川町 | 塩川町都市マスタープラン | 高度情報化に対応したまちづくり。 | |||||
白河市 | 白河市基本構想 | 情報化を推進するための基盤整備や情報センターを活用した地域情報のネットワーク化など、情報通信基盤の整備を図る。 | |||||
須賀川市行財政改革大綱 | OA化や電算化による事務事業の正確性の向上、インターネットホームページの活用等、各種行政情報提供システムの開発、情報通信技術の進展に対応した窓口サービスのネットワーク化を具体化。 | ||||||
福島市 | 福島市総合計画 「ふくしまヒューマンプラン21」 |
情報通信基盤の整備や情報通信ネットワークの整備促進を図り、行政分野の情報化を推進し、市民サービスの向上に努める。また、情報教育の充実と普及啓発活動に努める。 | |||||
福島市中心市街地活性化基本計画 「新しい風ふくしま計画」 |
誰もが手軽に情報通信を活用して多様な情報の入手や公共施設の予約等ができる施設の整備促進を図る。 | ||||||
新潟県 | 新潟市 | にいがたe起業館(新潟市新事業創出支援施設) | 新事業の創造や新規創業(IT系など)を促進し、地域経済の活性化を図る | ||||
新潟テレトピア計画 | 計画の理念に、ぬくもりに満ち、快適で活気にあふれた情報文化都市の創造を掲げる | ||||||
長岡市 | 後期基本計画 | 市民応援プロジェクトとして、IT革命と構造変化に対応した産業の活力づくりを推進、支援する | |||||
三条市 | 三条市IT戦略会議 | 地域情報化を推進するため、電子メールを使い議論を行っている | |||||
柏崎市 | 柏崎市第3次長期発展計画後期基本計画 | 重点施策として産業人の育成と地域産業の自立を推進を掲げ、インターネット技術の活用を中心とした地域情報化の取り組みを進め、産業基盤の強化に役立ていく | |||||
21世紀柏崎産業構造戦略プラン | 重点プロジェクトとして、高速情報通信網などの産業インフラの整備促進を図る | ||||||
新発田市 | 新発田市まちづくり総合計画 基本構想 | 安心・安全のまちづくりという目標に、生活利便性の向上と、まちの骨格整備を掲げ、効率的な地域情報基盤の整備などを目指す | |||||
村上市 | 村上市総合計画 基本構想 | 施策の大綱に安心・快適な住みよいまちづくりを掲げ、情報・通信基盤の整備を目指す | |||||
村上市行財政改革大綱 | 事務の簡素・効率化を図るために、市役所イントラネット構築などを推進する | ||||||
燕市 | 燕市第三次長期総合整備計画 | まちづくりの基本目標に、世界へ羽ばたくネットワークづくりを掲げ、市民サービス向上のための地域情報化を図る | |||||
糸魚川市 | 第3次糸魚川市総合計画 後期基本計画 | 交流ネットワークづくりとして、地域情報化を推進し、地域に密着した情報通信体系の整備に努める | |||||
新井市 | 平成13年度施政方針 | 重点施策として、活力を生み交流を促進する都市を掲げ、情報基盤整備に向けた検討や、IT活用による電子市役所確立に向けた検討を行う | |||||
京ヶ瀬村 | 京ヶ瀬村第3次総合計画 | 安全な生活基盤をつくるために、情報通信の充実を図り、地域情報通信体制の近代化を目指す | |||||
加治川村 | 平成13年度施政方針 | 行政事務の電算化や情報発信に努めるなど、情報化を推進する | |||||
紫雲寺町 | 紫雲寺町第2次総合計画(案) 基本計画 | 参加から参画へという仕組みづくりとして、高度化する情報通信技術の効果的導入と運用に努める | |||||
横越町 | 平成13年度施政方針 | 重点施策として、分権社会に対応した行政体制の整備をあげ、IT関連施策等を進める | |||||
亀田町 | 亀田町第3次総合計画後期基本計画 | 豊かさのあるまちをつくるために、情報サービスを掲げ、あらゆる分野で情報ネットワークの構築を推進する | |||||
弥彦村 | 弥彦村第四次総合計画 | 住みよい暮らしを実現するため、情報通信整備を掲げ、地域情報網を整備し、高度情報化を推進する | |||||
出雲崎町 | 平成13年度施政方針 | 住民と一体になって進めるまちづくりを掲げ、高度情報化・ネットワーク化に対応するため、パソコンを整備し、行政事務の効率化・迅速化を進める | |||||
六日町 | ホワイトピア六日町(第6次六日町総合計画) | バランスよく産業が発展した力強さを感じさせるまちづくりを目指し、高度情報通信基盤整備を急ぎ、新たな産業の育成・誘致を図る | |||||
佐和田町 | 第4次佐和田町総合開発計画 後期基本計画 | ネットワークづくりのために、情報化社会に対応するように努める | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |