国土情報

産学官連携強化・広報・普及啓発への取組

産学官の連携強化

 産学官の連携を進めるため、産学官連携協議会を設置したほか、新たなサービス・産業の創出や、一般への普及・啓発のために、シンポジウムや展示会等からなるG空間EXPOが開催されています。さらに、地理空間情報を活用した新たなサービスを様々な分野で実現するため、地域の先進的な取組や団体と連携し、必要とされるルールやサービスモデル、人材育成等の仕組みの検討や現地での試行を行っています。

G空間EXPO

 「G空間EXPO」は、広く国民一般を対象とし、G空間社会(地理空間情報高度利用社会)の実現に向け、地図の流通、ナビゲーションなど新産業の創造に寄与する講演会やシンポジウム、新商品・新サービスの展示会及び産学官の関係者の情報交換会等を産・学・官の連携のもと開催するものです。

G空間EXPO

広報・普及啓発事業

シンポジウム、セミナー、講演等  (H30.11.5現在)

             
開催年度 開催内容 開催日時 会場 関連Webページ・資料等
平成30年度 北海道地理空間フォーラム in 札幌
地理教育デイ
平成30年7月18~22日 かでる2・7 他
Webページ
中国地理空間フォーラム in 広島
地理教育セッション
平成30年9月13~14日 JMSアステールプラザ
(広島市中区加古町)
Webページ
G空間EXPO2018
地理教育セッション
平成30年11月15~17日 日本科学未来館
(東京都江東区)
Webページ
平成29年度 北陸G空間フォーラム in 新潟 平成29年9月20日(水) 朱鷺メッセ
(新潟市中央区万代島)
G空間EXPO2017
Geoエデュケーションプログラム
平成29年10月12~14日 日本科学未来館
(東京都江東区)
Webページ
九州G空間フォーラム in 鹿児島 平成29年11月8~9日 鹿児島県民交流センター
(鹿児島市山下町)
平成28年度 G空間EXPO2016 in 仙台 平成28年10月5日(水) 仙台国際センター(会議室1・2)
(仙台市青葉区青葉山)
Webページ
関西G空間フォーラム2016 & G空間EXPO2016 in OSAKA 平成28年10月24~25日 ATCホール(コンベンションルーム1・2)
(大阪市住之江区南港北)
Webページ
G空間EXPO2016
Geoエデュケーションプログラム
平成28年11月24~26日 日本科学未来館
(東京都江東区)
Webページ
平成27年度 G空間EXPO2015
Geoエデュケーションプログラム
平成27年11月26~28日 日本科学未来館
(東京都江東区)
Webページ
平成26年度 G空間オープンデータ活用セミナー 平成27年2月7日(土) 福岡県農村整備センター
(水土里ネット福岡)
(福岡県福岡市博多区千代4-4-28)
開催案内Webページ
G空間EXPO2014
Geoエデュケーションプログラム
平成26年11月13~15日 日本科学未来館
(東京都江東区)
Webページ
平成25年度 G空間EXPO2013
Geoエデュケーションプログラム
平成25年11月14~16日 日本科学未来館
(東京都江東区)
Webページ
平成24年度 介護・福祉業務におけるGIS高度活用人材育成プログラム
(2日間コース)
平成25年1月30~31日 立命館大学朱雀キャンパス
(京都市)
資料
(PDF形式)
介護・福祉業務におけるGIS高度活用人材育成プログラム
(1日間コース)
平成25年2月6日 岐阜県ふれあい福寿会館
(岐阜市)
資料
(PDF形式)
平成22年度 地域におけるGISリーダーの育成 自治体GIS活用演習編
~新しい使い方を学ぶ!~
平成23年1月27~28日 立命館大学衣笠キャンパス
立命館大学歴史都市防災研究センター
(京都市)
資料
(PDF形式)
地域におけるGISリーダーの育成 自治体GIS徹底理解編
~業務改善に役立つGISの利活用~
平成23年1月31日~2月2日 全国建設研修センター
(東京都小平市)
初等中等教育におけるGISセミナー(G空間EXPOにて実施)
~授業でのGIS活用へのヒント~
平成22年9月20日 パシフィコ横浜
(神奈川県横浜市)
資料
(PDF形式)

GISパンフレット  (平成24年度改訂版)

 国土交通省国土政策局では、GISや地理空間情報について国民に広く普及啓発するために、パンフレットを作成しました。前半では、GISの基本的な概念と活用事例を豊富に紹介し、後半では、政府や国土政策局の取組を詳細に説明しています。キャッチフレーズは、~「地理空間情報」の活用で拓く豊かで活力ある社会~とし、GISや地理空間情報がもたらす大きな可能性を表現しています。

パンフレットの構成
目次 ダウンロード
GISとは何か? (P2~4) GISパンフレット(前半)(PDF:3,696KB) GISパンフレット(全体)(PDF:5,238KB)
GISの活用事例 (P5~8)
政府の取組と政策内容 (P9~11) GISパンフレット(後半)(PDF:2,149KB)
国土交通省国土政策局の取組 (P12~15)

お問い合わせ先

国土交通省国土政策局国土情報課
電話 :03-5253-8111(内線29-833、29-863)
直通 :03-5253-8353
ファックス :03-5253-1569

ページの先頭に戻る