暮らしを海と世界に結ぶみなとビジョン  

本編(表紙)

発刊にあたって

まえがき

 ビジョンが目指す新しいみなとづくりの考え方

 1 みなとの変化を促す新世紀の潮流

 2 ビジョンが目指す目標<暮らしを海と世界に結ぶみなと>

  @広域的にネットワーク化されたみなとへの新生

  A内外に開かれた地域と市民のみなとへの新生

  B希望のもてる将来のみなとづくりの構想推進

 3 ビジョン実現への取り組み方針

 <国と地域のパートナーシップによるみなとづくり>

PDF形式 5,267kB

 新世紀初頭を目指した港湾新生の道筋

 1 ネットワーク化されたみなとに向けた港湾物流体系の再構築

 (1) ロジスティクス革命に応えるITを活かした海上ハイウェイネットワークの形成

 (2) 暮らしと海の安全を支える港湾の拠点機能の強化

 2 地域と市民のみなとに向けた港湾空間の再編成・創造

 (1) 多様な産業の展開と効率的な物流を導く地域活性化に向けた港湾空間の再編成・創造

 (2) 環境・文化・安全・安心を提供するまちづくりの一環としての港湾空間の再編成・創造

 (3) 地域の特性に応じた港湾空間の再編成・創造

 3 ビジョンの実現に向けた計画・事業・管理等システムの再構築

 (1) 国と地域のパートナーシップ強化のための新しいシステムの構築

 (2) 多様な主体の参加と連携を促進するための施策展開

 (3) 増大するストックの活用と更新のための施策展開

 

PDF形式 7,068kB

 将来のみなとづくりへのアプローチ

1 海を活かす次世代港湾の構想

(1) 海路を活かした次世代の交通を担う港湾の構想

(2) 海の資質を活かした次世代の暮らしや産業が営まれる港湾の構想

2 次世代港湾実現へのアプローチ

(1) 構想の深化と実現へのアプローチ

(2) 構想の実現を促す技術開発への取り組み

あとがき

 
PDF形式 2,800kB

別紙1 地域と市民のみなとに向けた港湾空間の再編成・創造の施策例

PDF形式 1,044kB

別紙2 未来へ踏み出すみなとづくり〜A氏のタイムスリップ体験から〜

   

PDF形式 5,405kB

A.参考図表

 みなとの変化を促す新世紀の潮流

 1 物流関係

  対アジア輸送の準国内輸送化(1)

  対アジア輸送の準国内輸送化(2)

  対アジア輸送の準国内輸送化(3)

 2 地域づくり関係

  海外とつながる地域の活性化

  暮らしと船の融合

  海と環境と市民の接近

  海への認識の世代間ギャップ

  海洋文化の退潮

  臨海工業地帯の商業地帯化

   
 
PDF形式 2,537kB

 新世紀初頭を目指した港湾新生の道筋

 1 物流関係

  我が国港湾の国際競争力の強化

  国際・国内輸送の一体化

  外資コンテナ貨物量の推移と展望

  直接輸入形態への対応

  対アジア輸送におけるスピード化への対応

  地域別の外資コンテナ貨物の発生・集中の動向(1)

  地域別の外資コンテナ貨物の発生・集中の動向(2)

  地域別の外資コンテナ貨物の発生・集中の動向(3)

  地方圏での対アジアコンテナ輸送

  バルク貨物運搬船の大型化と利用岸壁のストック

  離島の重要港湾に寄港する定期船の大型化と利用岸壁のストック

 2 地域づくり関係

  港湾地域へのアクセス状況

  港湾関連の情報の発信

  港湾関連文化財の指定状況

  臨海部土地利用の小ロット化、一般利用化

  臨海工業への依存度の高い地域における経済成長や雇用への影響

  地球温暖化による海面水位上昇への的確な対応

 
  
PDF形式 876kB

 将来のみなとづくりへのアプローチ

  我が国の人口の長期推移

  我が国物流労働力の需給ギャップ

  石油枯渇後のエネルギー供給構成の予測

  2050年までの世界の地域別経済成長の推移

   
 
PDF形式 511kB

B.付録

 これまでの長期港湾政策等

 新世紀港湾ビジョンの策定経緯

 新世紀港湾ビジョン研究会

 1 研究会委員名簿

 2 研究会の開催経緯

 新世紀港湾ビジョン懇談会

 1 懇談会委員名簿

 2 懇談会の開催経緯

 新世紀港湾ビジョン地方懇談会

 各界意見の整理

 1 港湾の役割に関する意見

 2 港湾政策の展開方向に関する意見

   
 
PDF形式 604kB

(参考)「暮らしを海と世界に結ぶみなとビジョン」の構成

   
PDF形式 437kB

                                 新世紀港湾ビジョンについて トップに戻る