|
産学官の連携により、港湾・沿岸域において風力発電を推進するための
研究活動を行いました。
『港湾・沿岸域における風力発電推進研究会』では、2つの分科会(立地
計画分科会と建設技術分科会)と、5つのWG(プランニングWG、環境評価WG、荷重WG、構造WG、施行WG)に分かれて環境・技術両面から検討を平成
15年度から2年間に渡り行いました。各WGでの実施内容については、以下のとおりです。
■ プランニングWG ■
洋上風力発電施設を港湾区域に立地する場合に必要な事業スキームや関係法規や助成制度などについて。
■ 環境評価WG ■
洋上風力発電施設の環境影響評価項目と手法などについて。また、洋上風車の水生生物への環境影響を確認するため、瀬棚港(日本初洋上風力発電)現地にて実
施した水中音測定と水生生物調査結果の概要とりまとめ
■ 荷重WG ■
欧州における洋上風力発電施設の基礎を対象とした設計の動向をもとに、日本における設計荷重の考え方の方向性や課題などについて。また、瀬棚港現地にて実
施した風向風速調査結果の概要とりまとめ
■ 構造WG ■
洋上風力発電施設の基礎及びタワーの構造形式の比較、各形式の特徴や設計の考え方・留意点などについて。特に洋上風力特有の影響因子や動的
問題の解析方法と評価、基礎への要求性能について。
■ 施工WG ■
洋上風力発電施設の各基礎形式や本体構造、海底ケーブルなどに対応した海上での施工方法や特徴、事例などについて。同様に洋上特有の維持管
理やリニューアル・廃棄の考え方や課題などについて。 |
|
研究会に関するお問い合わせ先について:(財)沿岸技術研究セン
ター
|
|
※ネットスケープ
4.7などで開いた場合、正常に表示しないことがあります。
インターネットエクスプローラ(若し
くはNetscape
7.1)でご覧いただくことを推奨します。

|
|
 |
<問い合わせ先>
国土交通省 港湾局 振興課 海洋利用開発室
TEL 03−5253−8111(代表)(内線 46432)
03−5253−8672(ダイヤルイン)
E-mail: PHB_SIN@mlit.go.jp |
|
|