
 |
|
|
2005年のお知らせ
2004年のお知らせ |
 |
港湾局関係予算決定概要を掲載しました(PDF)(2006.12.24) |
 |
港湾局関係予算内示要旨を掲載しました(PDF)(2006.12.20) |
 |
総合静脈物流拠点港(リサイクルポート)の新たな指定について(2006.12.19)
|
 |
第2回東京湾再生のためのシンポジウムの開催について(2006.12.13) |
 |
「国際船舶・港湾保安法に基づく埠頭保安規程等の承認について」を更新しました(2006.12.10)→石狩湾新港 |
 |
「平成17年度 全国都市再生モデル調査情報交換会」を開催しました(2006.12.8) |
 |
第1回 中長期的な展望に立った海岸保全検討会の開催について(2006.12.8) |
 |
コンテナクレーンの緊急調査結果について(11月14日付、コンテナクレーンの維持管理にかかる港湾管理者への総点検を受けて)(2006.12.8) |
 |
交通政策審議会第20回港湾分科会議事概要(2006.12.7) |
 |
交通政策審議会第19回港湾分科会議事録(PDF)(2006.12.5) |
 |
交通政策審議会第20回港湾分科会の審議について(2006.11.30) |
 |
第1回「臨海部の産業の国際競争力強化のための港湾政策に関する検討委員会」の議事概要(2006.11.29) |
 |
「国際船舶・港湾保安法に基づく埠頭保安規程等の承認について」を更新しました(2006.11.26)→新潟港 |
 |
「みなとだよりvol.51」を掲載しました(2006.11.21) |
 |
第1回「臨海部の産業の国際競争力強化のための港湾政策に関する検討委員会」の開催について(2006.11.20) |
 |
「参加者の有無を確認する公募手続きに係る参加意思確認書を求める公示」を更新しました(2006.11.14) |
 |
「新潟東港ガントリーク
レーン倒壊」に係る吉田国土交通大臣政務官の現地視察(新潟県)について(2006.11.8) |
 |
第7回北東アジア港湾局長
会議の結果について〜「北東アジアクルーズの振興についての3ヶ国協力の方向性」が確認されました〜(2006.11.6) |
 |
「国際船舶・港湾保安法に基づく埠頭保安規程等の承認について」を更新しました(2006.11.5)→岡山港 |
 |
第7回北東アジア港湾局長
会議の開催について(2006.11.2) |
 |
平成17年度港湾技術検討会議(第2回)議事概要等を掲載しました
(2006.11.2) |
 |
「鹿島港沖座礁事故を踏ま
えた現地連絡会議」の設置・開催について(2006.11.1) |
 |
11月5日(水)に船
舶版アイドリングストップの現地実験を公開します!(2006.11.1) |
 |
「国土交通省直轄工事等契
約関係資料」の公表について(2006.10.26) |
 |
対北朝鮮輸入禁止等制裁措置の発動を受けた港湾運送事業者対策について(2006.10.18) |
 |
「国際船舶・港湾保安法に基づく埠頭保安規程等の承認について」を更新しました(2006.10.15)→博多港・佐世保港 |
 |
平成19・20年度国土交
通省地方整備局等に係る資格審査について(2006.10.5) |
 |
「国際船舶・港湾保安法に基づく埠頭保安規程等の承認について」を更新しました(2006.10.1)→小松島港 |
 |
港湾法施行規則の一部を改正する省令について(2006.9.29) |
 |
第7回北東アジア港湾シンポジウムの開催について(2006.9.29) |
 |
交通政策審議会第19回港 湾分科会の審議について(2006.9.28) |
 |
海上物流の基盤強化のための港湾法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令案の概要(2006.9.21) |
 |
外貿埠頭公社の民営化に際しての、不動産の登録免許税軽減に係る告示のパブリックコメントについて(2006.9.20) |
 |
特定外貿埠頭の管理運営に関する法律施行規則について(2006.9.20) |
 |
「こ
んな港になったらいいな 1000人提案」について(2006.9.19) |
 |
「海辺の達
人養成講座」取り組み状況を更新しました(2006.9.19) |
 |
公共工事の施工体制に関する全国一斉点検の実施について(2006.9.19) |
 |
「国際船舶・港湾保安法に基づく埠頭保安規程等の承認について」のページを更新しました(2006.9.17)→堺泉北港・伏木富山港 |
 |
『港湾景観形成ガイドラインについ
て』を「海・遊・学」ページから「海の環境情報」ページに移しました(2006.9.13) |
 |
「風力発電(全国港湾風況マップ)」を更新しました(2006.9.13) |
 |
「港湾法施行規則の一部改正」に関するパブリックコメントの募集について(2006.9.11)終了しました |
 |
「平成19年度 港湾局関係予算概算要求概要」を掲載しました(2006.8.29) |
 |
「海辺の達人養成講座」開催状況を更新しました(2006.8.28) |
 |
「港湾法施行規則の一部改正」に関するパブリックコメントの募集について(2006.8.28)終了しました |
 |
「港湾法施行令の一部改正」に関するパブリックコメントの募集について(2006.8.23)終了しました |
 |
海に学ぶ体験活動協議会(CNAC:Council for Nature Activity along the Coast)のアドレスが変更になりました(2006.8.22) |
 |
「平成17年度 海域利用技術開発懇談会」の議事内容を掲載しました(2006.8.22) |
 |
「統計・データ」のページを更新しました(2006.8.18) |
 |
特定外貿埠頭の管理運営に関する法律施行令案について(2006.8.14) |
 |
海上物流の基盤強化のための港湾法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案について(2006.8.14) |
 |
東北・関東及び北陸の各地方整備局が発注する鋼橋上部工事の入札参加業者らに対する排除勧告に係る指名停止措置について(2006.8.9) |
 |
「海に学ぶ体験活動協議会(CNAC:Council for Nature Activity along the Coast)」のリンクを「海・遊・学」のページに設置しました(2006.8.4) |
 |
「津波防災に関する国際セミナー」の開催について〜2006年ジャワ島津波に関する現地被害調査の緊急報告〜(2006.8.3) |
 |
「臨海部土地情報」を更新しました(2006.7.28) |
 |
外貿埠頭公団の解散及び業務の承継に関する法律施行規則の一部改正に関するパブリックコメントの募集について(2006.7.26)終了しました |
 |
東北・関東及び北陸の各地方整備局が発注する鋼橋上部工事の入札参加業者らに対する排除勧告に係る指名停止措置について (2006.7.25) |
 |
「みなとだよりVol.50」を掲載しました(2006.7.21) |
 |
「みなとオアシス」のページを更新しました(2006.7.19) |
 |
インドネシア・ジャワ島南方沖で発生した地震津波に関する現地被害調査について(速報)(2006.7.19) |
 |
「平成18年度特定港湾施設整備事業基本計画」について(2006.7.14) |
 |
平成18年度みなと観光交流促進プロジェクトの実施について(2006.7.12) |
 |
交通政策審議会第18回港湾分科会の審議について(2006.7.6) |
 |
「海辺の自然学校」のページを新設しました(2006.7.5) |
 |
平成19・20年度 建設工事等の競争参加資格審査について(2006.6.30) |
 |
海岸愛護月間の実施について〜美しく、安全で、いきいきした海岸を目指して〜(2006.6.27)
|
 |
「浚渫土砂の海洋投入及び有効利用に関する技術指針」の策定について(2006.6.19)
|
 |
交通政策審議会港湾分科会第7回環境部会の開催について(2006.6.15) |
 |
里浜づくり研究会において“「里浜づくり」のみちしるべ”がまとめられました(2006.6.2)
|
 |
「里浜づくり」のページを更新しました(2006.6.2) |
 |
「統計・データ」のページに『港湾管理者一覧表(H18.4.1現在)』を掲載しました(200.6.2) |
 |
東北・関東及び北陸の各地方整備局が発注する鋼橋上部工事の入札参加業者らに対する排除勧告に係る指名停止措置について(2006.6.1)
|
 |
外貿埠頭公団の解散及び業務の承継に関する法律施行令の改正に関するパブリックコメントの募集について(2006.5.31)終了しました |
 |
港湾運送事業報告規則の一部改正に関するパブリックコメントの募集について(2006.5.31) 終了しました |
 |
「港湾法施行令の一部改正」に関するパブリックコメントの募集について(2006.5.27)終了しました |
 |
「みなとオアシス」のページを新設しました(2006.5.25) |
 |
「臨海部土地情報」のページを更新しました(2006.5.22)
|
 |
港湾法施行規則の一部を改正する省令について(2006.5.17) |
 |
海上物流の基盤強化のための港湾法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案の概要(2006.5.11)
|
 |
「港湾技術検討会議」のページを設置しました(2006.5.2) |
 |
平成18年秋に船舶版アイドリングストップの現地実験を東京港竹芝ふ頭において実施!(2006.4.28) |
 |
「津波・高潮対策における水門・陸閘等管理システムガイドライン」を策定しました(2006.4.27)
|
 |
「港湾の活性化のための港湾法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令案」及び「港湾運送事業法施行令の一部を改正する政令案」について(2006.4.10) |
 |
みなとだよりvol.49を掲載しました(2006.4.10) |
 |
港湾諸手続(陸上側手続)簡素化検討会の検討結果について(2006.4.7)
|
 |
日露合同油防除総合訓練(第1回NOWPAP油防除訓練)の実施について(2006.4.7)
|
 |
「港湾法施行令の一部改正」及び「港湾法施行規則の一部改正」に関するパブリックコメントの募集について(2006.4.7)終了しました |
 |
「安心・安全な地域づくり」のページをリニューアルしました(2006.4.3) |
 |
大阪湾広域処理場整備基本計画の変更の認可について(2006.3.27)
|
 |
第5回「港湾施設の出入管理の高度化に関する検討会」の結果概要について(2006.3.27)
|
 |
「港湾運送事業法施行令の一部改正」及び「港湾運送事業法施行規則等の一部改正」に関するパブリックコメントの募集について(2006.3.22) |
 |
第五回「港湾施設の出入管理の高度化に関する検討会」の開催について(2006.3.22)
|
 |
防衛施設庁発注工事に係る指名停止について(2006.3.20)
|
 |
「港湾海洋沿岸域情報提供センター」(ポータルサイト)を更新しました(2006.3.9) |
 |
『ASEAN諸国における港湾の維持管理技術現地セミナー』の開催結果について(2006.3.7) |
 |
平成17年度公共工事の施工体制に関する全国一斉点検結果について(2006.3.2) |
 |
海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律の一部を改正する法律案について(2006.2.27)
|
 |
第1回東京湾再生セミナー『東京湾の今を知る!』の開催について(2006.2.24) |
 |
「港湾海洋沿岸域情報提供センター」(ポータルサイト)を設けました(2006.2.24) |
 |
「港湾行政マネジメントの指針」を掲載しました(2006.2.24) |
 |
「第7回港湾行政マネジメントに関する研究会」議事概要を掲載しました(2006.2.23) |
 |
交通政策審議会第17回港湾分科会の審議について(2006.2.13)
|
 |
海上物流の基盤強化のための港湾法等の一部を改正する法律案について(2006.2.9)
|
 |
「第7回港湾行政マネジメントに関する研究会」を開催しました(2006.2.3) |
 |
海岸景観形成ガイドラインを策定しました(2006.2.1)
|
 |
「第7回港湾行政マネジメントに関する研究会」の開催について(2006.1.31) |
 |
「スーパー中枢港湾選定委員会第7回委員会議事概要」を掲載しました(2006.1.31) |
 |
「第6回港湾行政マネジメントに関する研究会」の議事概要を掲載しました(2006.1.20) |
 |
平成18年度港湾局関係予算概要を掲載しました(2006.1.18) |
 |
ゼロメートル地帯の高潮対策検討会」提言(2006.1.17) |
 |
「臨海部土地情報」のページを更新しました(2006.1.5) |
|
2005年のお知らせ
2004年のお知らせ |
|
|
|
|

All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport
|