平成19年7月2日開催 中国地方整備局 港湾空港部
![]() |
![]() |
![]() |
||
宮澤議員より社会資本整備の 在り方について報告 |
欧州主要港の動向について 報告を行う寺田議員 |
山陰諸港の動向について 説明する赤澤議員 |
第T部 | |||||
○主催者挨拶 | 福田 督 中国経済連合会会長(中国地方国際物流戦略チーム本部長) | ||||
○報 告 | 「次世代に向けた戦略的社会資本整備の在り方について」 | ||||
宮澤洋一 衆議院議員 | |||||
「欧州主要港湾の動向」 | |||||
寺田 稔 衆議院議員 | |||||
「東アジア最強 台湾・麦寮コンビナート」 | |||||
河村義人 (株)トクヤマ 参与 | |||||
○中国地方国際物流戦略チーム緊急提言説明 | |||||
藤田武彦 中国地方整備局副局長 | |||||
第U部 | |||||
○経済界との意見交換会 | |||||
司会 : | 戸田常一 広島大学大学院教授(中国地方国際物流戦略チーム部会長) | ||||
宮澤洋一 衆議院議員 | |||||
寺田 稔 衆議院議員 | |||||
赤澤亮正 衆議院議員 | |||||
中尾成邦 国土交通省港湾局長 | |||||
宮下英治 中国経済産業局長(開催時点の肩書) | |||||
神谷俊広 中国運輸局長(開催時点の肩書) | |||||
錦郡 満 第六管区海上保安本部長(開催時点の肩書) | |||||
参加企業 : | 宇部興産株式会社、株式会社エル・アイ・ビー、王子製紙株式会社、株式会社シーゲートコーポレーション、JFEスチール株式会社、中国木材株式会社、常石ポートサービスカンパニー、東ソー株式会社、株式会社トクヤマ、日新製鋼株式会社(計10社、50音順) | ||||
○閉会挨拶 | 甲村謙友 中国地方整備局長 |
<シンポジウムの概要>
7月2日(月)広島市内において、中国経済連合会、中国地方整備局を始めとする中国地方の産官学の関係者から成る「中国地方国際物流戦略チーム」主催による「中国地方国際物流シンポジウム」が開催され、地元選出の国会議員、中国地方の主要企業、行政関係者等、約420名が参加しました。同チームが6月に取りまとめた緊急提言の実現を通じて中国地方の国際物流機能の強化を進めていくことなどが議論されました。
第T部では、宮澤議員、寺田議員、河村参与より、我が国の社会資本整備戦略や諸外国の国際物流戦略に関する報告が、藤田副局長からは戦略チームの緊急提言の説明が行われました。
第U部では、経済界との意見交換会として、港湾利用企業のトップと国会議員、行政機関幹部との間で、各企業の抱える国際物流面での課題や国際物流機能の強化策に関して意見交換が行われました。
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007 Ministry of Land, Infrastructure
and Transport