
日 時 : 平成30年12月18日(火)13:00~15:00
	会 場 : 中央合同庁舎3号館4階 国土交通省特別会議室
	概 要 : 国土交通省では、水の里※の人々の暮らしを応援する環を全国に拡げる「水の里応援プロジェクト」の一環として、本コンテストを2010年から毎年開催しており、今回で9回目となります。表彰式では、賞状授与のほか、審査委員による講評や受賞者による企画内容のプレゼンテーションが行われました。
※「水の里」とは、ダム周辺など、おおむね河川の上流部の区域に位置する“まち”や“むら”をいいます。

| 賞 | 受賞者 | 企画名 | 旅行地域 | |
| 一般部門 | 最優秀賞 |  (一社)越後湯沢温泉観光協会 |  こころプレミアム 雪国の宝物 雪がもたらす恵みの水を訪ねて | 新潟県 | 
| 優秀賞 | 株式会社せとうち観光社 |  四国の源流 石鎚山脈から瀬戸内海へ。 | 愛媛県 | |
| 奨励賞 | Tabayama Base | 多摩川の源流体感キャンプ in 丹波山村 | 山梨県 | |
| 学生部門 | 最優秀賞 | 比治山大学 観光振興ゼミ2年 |  扇ノ山を源とする殿ダムと浦富海岸、「旬」体感ツアー  | 鳥取県 | 
| 優秀賞 | 関西学院大学 都市研究会 |  水の恩恵を感じる風光明媚なフォトジェニック旅 | 大阪府 | |
| 奨励賞 | 林 美紗(和歌山大学) |  水の森「百間山渓谷」と古の道「熊野古道」 | 和歌山県 | |
|  特別賞 |  (一社)越後湯沢温泉観光協会 |  こころプレミアム 雪国の宝物 雪がもたらす恵みの水を訪ねて  | 新潟県 | |
| 比治山大学 観光振興ゼミ2年 |  扇ノ山を源とする殿ダムと浦富海岸、「旬」体感ツアー  | 鳥取県 | ||
|  特別賞 |  ひろうら田舎暮らし体験 |  茨城町ふれあい民泊体験 | 茨城県 | |

賞状授与

受賞者によるプレゼンテーション

受賞者によるプレゼンテーション
◎ 安藤 周治  特定非営利活動法人ひろしまね理事長
	  大澤 健    国立大学法人和歌山大学経済学部教授
	  詩歩      株式会社 Casket 代表取締役 「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」プロデューサー
	  祖一 宏平  一般社団法人全国旅行業協会経営調査部課長
	  日野 俊英  株式会社全旅常務執行役員
	  丸山 裕司  公益社団法人日本観光振興協会事業推進本部 地域ブランド創造部長
	  英 浩道    観光庁観光地域振興部観光資源課長
	  後藤 隆昭  国土交通省水管理・国土保全局水資源部水資源政策課水源地域振興室長
	
	
	◎:委員長

安藤委員長

特別賞「絶景賞」の審査を担当した詩歩委員
(報道発表)水の里の旅コンテスト2018の応募について:http://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000043.html
	(報道発表)水の里の旅コンテスト2018コンテストの受賞企画決定について:http://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000044.html
