水源地域未来会議を、令和6年11月1日(金)に福岡県朝倉市において開催いたしました!
上下流交流や地域活性化交流等を通じた持続的かつ自立的な水源地域の未来形成に向けて、取組の課題や先進的な取組事例等を共有し、意見交換を行うことで、各地域の水源地域振興の取組の更なる深化を目指すことを目的として開催しています。
本年の現地開催は、令和6年11月1日(金)にあさくら3ダム(寺内ダム・江川ダム・小石原川ダム)の位置する福岡県朝倉市において開催。筑後川の流域圏をはじめ、全国各地より延べ約130名の皆様にご参加いただきました。
1 日 時: 令和6年11月1日(金)9:00~17:00
2 形 式: 会場開催
3 会 場: 福岡県朝倉市 朝倉市あまぎ水の文化村
(〒838-0021 福岡県朝倉市矢野竹831)
4 主 催: 国土交通省 水管理・国土保全局 水資源部水資源政策課
5 後 援: 福岡県、朝倉市、独立行政法人水資源機構筑後川局
6 プログラム: 寺内ダム・江川ダム・小石原川ダム(うち1ダムは堤体内の見学含む)・地域振興施設等の見学
講演・取組紹介、 ワークショップ『筑後川流域と水源地域がともに生きる未来』
7 参 加 者: 水源地域の振興、上下流交流及び自治体間連携などに関心をお持ちの自治体等担当者、ダム管理者、NPO法人、企業 etc
11月1日(金)
9:00 開 会
主催者挨拶 (国土交通省水資源政策課長)
開催地代表挨拶 (朝倉市長)
9:20 あさくら3ダム・地域振興施設見学
12:00 昼休憩
13:00 講演・取組紹介
[1]「インフラブランディング」
一般財団法人 日本建設情報総合センター 審議役 三橋 さゆり氏
[2]「水源地域の魅力発信-ファンをつくるためのヒント-」
福岡女学院大学 人文学部現代文化学科 講師 池田 拓朗氏
[3]「朝倉市の取組紹介」
朝倉市企画振興部 水のまちづくり課長 阿南 誠司氏
[4]「これからの『流域総合水管理』の推進」
国土交通省水管理・国土保全局水資源部 水資源計画課長 田中敬也
14:00 休 憩
14:10 ワークショップ
テーマ『筑後川流域と水源地域がともに生きる未来』
協力:NPO法人日本ファシリテーション協会
16:55 閉 会