上下流交流や地域活性化交流等を通じた持続的かつ自立的な水源地域の未来形成に向けて、取組の課題や先進的な取組事例等を共有し、意見交換を行うことで、各地域の水源地域振興の取組の更なる深化を目指すことを目的として開催しています。
本年の現地開催は、令和7年11月7日(金)に御所ダム・四十四田ダムの位置する岩手県盛岡市において開催します。
1 日 時: 令和7年11月7日(金)9:00~17:00
2 形 式: 会場開催※Web配信なし
3 会 場: 岩手県盛岡市 マリオス会議室
(〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通2丁目9ー1)
4 主 催: 国土交通省 水管理・国土保全局 水資源部 水資源政策課
5 後 援: 岩手県、盛岡市、雫石町
6 プログラム: 御所ダム・四十四田ダム・施設見学
講演・取組紹介、 ワークショップ『北上川流域の魅力と課題』
7 参 加 者: 水源地域の振興、上下流交流及び自治体間連携などに関心をお持ちの自治体等担当者、ダム管理者、NPO法人、企業 etc
11月7日(金)
9:00 開 会
9:50 御所ダム・四十四田ダム・施設見学 (堤体内部監査廊なども特別公開予定)
12:20 昼休憩
13:30 講演・取組紹介
(1)『(仮)インフラツーリズムの拡大に向けてー事例にみる体制構築&訴求のポイントー』
株式会社JTB総合研究所 執行役員 地域交流共創部長 河野 まゆ子氏
(2)『(仮)北上川五大ダムの歴史と役割、地域振興への取組』
岩手大学 教授 南 正昭氏
(3)『(仮)地域とともに45年 ー御所湖の清流を守る会ー』
御所湖の清流を守る会 顧問 髙橋 金兵衛氏
(4)『(仮)漫画目線でみた岩手のダム』
ダムマイスター そのだ つくし氏
(5)『(仮)「流域総合水管理」について』
国土交通省 水管理・国土保全局 水資源部 水資源政策課長
15:00 休 憩
15:20 ワークショップ
テーマ『北上川流域の魅力と課題』
協力:NPO法人日本ファシリテーション協会
16:40 閉会挨拶
(閉会後、集合写真撮影を予定)
※詳細は、随時更新します。
【申込方法と期限】
参加希望の方は、以下参加申込フォームより必要事項を記入し、令和7年9月26日(金)までにお申し込みください。※申し込みは締め切りました。
お申し込みの際は、参加申込フォームの注意事項をご確認いただきますようお願いいたします。
参加申込フォーム:https://forms.gle/5Ymtib5przJkpeAf6
【注意事項】
※1 定員は会場の都合上90名程度となっております。
会場定員の都合上、参加希望者多数であった場合には、参加をお断りする場合がございます。
※2 ダム見学先は、御所ダム・四十四田ダムのどちらかを選択いただきます。
見学先は先着順のため、ご希望に添えない場合がございますので予めご了承ください。
※3 天候等により、上記プログラムを変更・中止等する場合がございます。
※4 原則、一部プログラムのみの参加はできません。
※5 参加費用はございません。なお、盛岡駅までの交通費等はご自身でご負担ください。
【参加申込に関する問合せ先】
株式会社エム・シー・アンド・ピー 水源地域未来会議受付事務局
TEL:03-3261-7322
E-mail:suigenmirai■mcp.co.jp ※■を@に置き換えてください。
【水源地域未来会議に関する問合せ先】
国土交通省 水管理・国土保全局 水資源部 水資源政策課 勝又、佐藤
TEL:03-5253-8392(直通)
E-mail:hqt-suigenchiiki.shinko■gxb.mlit.go.jp ※■を@に置き換えてください。